マガジンのカバー画像

空想お散歩紀行 心の道

109
物語と心を通じて 少しでも前を向くことができるように。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

人はみんな理想通りに生きている

人は理想を持つことを良いことだと信じている。 だが、理想とは何なのか、改めて考えたことは…

Tale_Laboratory
13時間前
2

見えないものはどうやっても見えない

心配や不安というのは、未来から来るものだ。 そして、その未来とは思考である。 未来が見え…

3

千年の時も一瞬で変わる

仏教には、こんな話がある。 窓が無く、1000年の間暗闇に閉ざされた部屋があったとして、…

自在な意識の切り変え

同時にいくつもの作業をこなせる人は優秀だと言われている。 だけど、人は同時に二つ以上のも…

3

脳と心

https://karapaia.com/archives/52332635.html 脳の研究は昔から行われ、今なお止まることな…

感情は、本物かもしれないが真実とは限らない

自分の感じることは、そのまま正しいと思うことは大きな危険がある。 怒っているから怒ってい…

悪事よりも厄介なもの

人は自分の行動についてよく考えているのだろうか。 それをやる前に、よく考えなければいけないことは、 悪いことをするときでは・・・ない。 本当にしっかりと考えなければいけないのは、 「正しい」ことをやろうとしているときだ。 悪いことをするときは、案外人はよく考えている。 泥棒なんかがそうだ。 夜に来たり、家の人が留守の時を狙って来たり、目出し帽なんかを被って顔を隠したりするのは、自分が悪いことをやっているという自覚があるからだ。 だからしっかり考える。 でも、「正し

そのままの自分でいい・・・のか

そのままの自分でいい。 よく聞く言葉だ。 だけど、これは気を付けなくてはいけない。 世の…

4

言葉には一段の注意を

物語とは、言葉の集合体である。 古代の壁画みたいに絵のみで伝える物語もあるが、基本的に口…

2

物語はすぐそこにある

多くの人が物語の創作を楽しむにはどうすればいいか。 それには、ハードルをなるべく下げるこ…

不安や心配は物語の中で

物語にはキャラクターがいて、 キャラクターに心がある。 キャラクターを作り、動かし、物語…

Tale_Laboratory
10日前
1

問題はそこにはない

僕たちは、何か自分に都合の悪いことが起こると、それを何とかしようとする。 やっていたこと…

Tale_Laboratory
11日前
1

歳は忘れた方がいい

これは老人に関する話だが、ある程度の年齢になった全ての世代に通じる話だと思う。 よく、「…

Tale_Laboratory
12日前
2

好きなことに縛られるな

昔は、なるべくいい学校に行って、なるべくいい会社に入って、そこでずっと働いて、結婚して、子供作って家族作って、家建てて、みたいなのが一応の正解みたいにされてきた。 当然、今でもそれは正解なのだろうが、 技術の発達で、世界中の情報が瞬時に手に入り、同時に自分でも情報を発信できるようになると、 きっと、とてつもなく便利で楽しい世界になるのだろうと思われていたが、 実際はむしろ、昔には無かったような悩みや心配や不安を抱えるように、人間はなってしまったようにも思える。 誰も