見出し画像

直感を鍛える方法(学習内容の言語化#31)

個人の目標達成をサポートする名医を目指している おおやしき です。こんにちは。

今日は目標を選んだり、やるべきことを選んだりするときに大切な「直感を鍛える方法」をお伝えします。

このことは、「BRAIN DRIVEN」という本に書かれています。

「直感」とは、自分にとって対象が快か否か、GOかNO GOか、瞬時に判断するものです。

このような瞬時の判断に関する判断基準は価値記憶に影響されます。

価値記憶は繰り返しの経験によって記憶が強く痕跡化することで作られます。

また、このような繰り返しの体験学習はエピソード記憶(出来事の記憶)+感情記憶で成り立っているため、単なる事実に関する記憶だけでなく、自己の感覚や感情にフォーカスすることが重要になってきます。

合わせて、何を選び、最終的にどのような結果が得られたか、ということも体験学習→価値記憶の形成に影響します。

意識的に選択し、自己の感情に目を向け、結果を振り返る。

このようなプロセスを何度も何度も繰り返すことで脳内に価値記憶が形成され、自分に必要なものを瞬時に見極める「直感」が鍛えられるようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?