見出し画像

石徹白Life1272日目【北濃そぞろ歩きに家族で参加】

2021年6月12日、朝から雨がパラつく土曜日。雨天中止の連絡は無いので、集合場所に行ってみたら、すごい人数。

最初は他の団体客が来ているのかと勘違いしたほど。
40人超で、半分は子ども達でした。

最年少は我が家の息子も含めて4歳児が何人か。
小学生が多かったです。

さて、出発してから目的地までは案内人の清水清人さんをぴったりマークして先頭付近であれこれお話しを伺いながら歩きました。

画像1

北濃公民館長でもあり、石徹白の隣(・・・といっても12km離れているが)にある前谷地区で育ってきた方なので、
とにかく地元愛に溢れているし、何を聴いても具体的に教えてくださいます。

めちゃくちゃ贅沢です!
我が子そっちのけでかぶりつきました。かみさんのおかげ。苦笑

途中から雨も上がって、
青空と雲が交代しながら見守ってくれました。

地名の由来や、郡上一揆のことや、水害の事例、縄文遺跡、
たった1本の山桜がなぜここに生えているのかといった話などなど。

画像2

普段、車で通り過ぎてしまうバス停の名前が気になったり、
風景の中に溶け込んでいる史跡や先人たちの足跡に気づいたり、
新たな発見と出逢いに満ちた半日ツアーに大満足です。

画像3

出発から2時間後に目標地点である床並神社に到着して、集合写真を撮って、帰りはまさにそぞろ歩き。

各自で出発地点である北濃駅まで戻ります。
妻と娘は案内人の清水さんや他の大人たち、子ども達と一足早く出発。

私と息子はほぼ最後尾で寄り道しながら、遊びながら向かいます。

画像4

時には桑の実を食べたり、竹の皮を採取して、
お土産に2粒を包んだが歩いている途中で吹っ飛んだのはご愛敬。
自分が楽しむだけでなく家族を想う優しさも育まれていることや、
無くなった時に「ま、いいか。この葛の葉っぱと竹の棒をお土産にしよう」と切り替えられる姿も嬉しかったです。

それなりに足が痛いと言い出したのを適度に休憩しながら、
往復8kmを4時間弱で歩き通しました。

最後も走る元気あり、公園で遊ぶ元気あり、
子ども達の成長をそちこちに感じました。

画像5

帰りにいただいた『北濃地区 史跡文化伝承』を熟読中。
石徹白地区での案内人活動にもたいへん役立ちそうです。

準備やご案内、運営いただいた皆様、ありがとうございました!

#岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ
#情報発信 #大西琢也
#公民館事業 #案内人 #北濃 #美濃禅定道
#床並神社 #前谷白山神社 #縄文遺跡

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,508件

よろしければ、ご志縁・サポートお願いいたします!いただいたお気持ちは今後の活動に使わせていただきます。