見出し画像

【IT用語】デッドロック

用語説明

デッドロック
互いに他のプログラムの結果待ちとなっている状態


解説

英単語だとdeadlock
いき詰まった状態、身動きが取れない状態のことを指します。

IT用語だと
処理Aの中に資源aを占有していて
処理Bの中に資源bを占有している状況で
それぞれがお互いの持っている資源を必要とする場合に
どちらも処理の結果を待たないといけない状況
に。

こうなると、処理が止まってしまい、大問題になってしまいます。



思ったこと

デッドロック状態だ…
なんていうことを言うと
あ、何も動けない状態ってことか
…となります笑

元々資源を占有していて、他の資源が必要になったときに
他の処理が実は占有していた、なんていうことになると
もうどうしようもありません。

本Aを占有しつつ、本Bを読みたい!という人と
本Bを占有しつつ、本Aを読みたい!
こういう人たちがいたら、希望とする本を読めるのは
いつになるのやら…

そう、これがデッドロック状態

処理が止まってしまうのはIT系で考えると
上にも書きましたが、大問題。
これは避けなければなりません。

この用語は覚えやすいかな、と。
デッド(Dead)っていうのが入ってて
良い意味ではないことは確か。


今日も良い一日となりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?