見出し画像

【IT用語】フローチャート

用語説明

フローチャート

箱や矢印を使った図(流れ図)のこと


解説

いわゆる手順書
一般的に四角い箱の中に
手順の内容が記載されています。

手順をクリアできたら
矢印に沿って次の手順へと。

分かりやすいものとなっています。

中には手順を終えて
二つに分かれるパターンも存在しています。


思ったこと

このフローチャートは
生活の中でも
仕事の中でも
かなり重宝されます。

初めてやる作業であれば
流れに沿って行う
ガイド
となるので、
必要ですね。

作成する方も結構大変だったりしますよね笑
相手が分かるように
マニュアルを作るのは
不明点をなくすことが一番

フローチャートに沿ったにもかかわらず
書かれていないパターンになってしまったら
フローチャートとしての役割はもうないですからね。



※12/28~1/3までは午前中に投稿します!

今年も一年、ありがとうございました。
6月から始めて、毎日投稿していますが
少しでも見て頂けてる方もいらっしゃるので
やっぱり嬉しいです。

2023年も変わらず、引き続き
毎日投稿していきます!
目標として、365日連続で投稿を目指します。

それでは、良いお年を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?