見出し画像

【IT用語】ストリーミング

用語説明

ストリーミング

動画や音声を待たずともすぐに再生できる技術のこと。

対になるとしたらダウンロード


できること

ダウンロードの場合、一旦保存してから再生をするといった流れ。保存が完了するまでは再生はできない。

ストリーミングはダウンロードをしながらすぐ再生します。これがストリーミングの最大のメリットになります。




思ったこと

最近は特にストリーミングが当たり前になってきました。

ダウンロードして再生する方が今時珍しいのでは?と思いましたね。

容量も気にしないで動画や音声を聞ける、見れる。非常に便利です。

ストリーミングの欠点として、基本保存をしたりしないので、オフラインでの再生はできなかったりします。

動画配信サービス(NETFLIXやU-NEXTなど)だと有料ですが、保存してオフライン状態でも見れるようにできるみたいです。電車や新幹線での移動中に見れるのも良いかなと。

ただ、これも通信ありきなので、あまりにも通信が遅いと動画なんかはカックカックですね。見れたもんじゃない。

今は通信はライフラインのひとつ。大事です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?