見出し画像

【IT用語】リファクタリング

用語説明

リファクタリング

ソフトウェア内部構造をより分かりやすくすること



解説

外的振る舞いは変えず、
内部のプログラムコードを
より簡単に、より修正をしやすくすること
リファクタリングと言います。

コードを書いていくうちに、
長々となってしまったり
そのせいでエラーが多発してしまいます。

省けるところは省き、
かつ後々修正がしやすいようにする。
内部構造を整理するといってもいいでしょう。




思ったこと

実行する内容は変えず、
内部の部分を整理すること。

恐らく、整理や掃除が得意な人は
良いかもしれないですね笑

リファクタリングにおけるルールがあり、
・こだわりすぎない
・機能改変を同時に行わない
・メンテナンス性を重視する

などなど。
パフォーマンスよりも、
いかにソフトウェアの内部を扱う人にとって、
やりやすいように、見やすいようにするか
それが第一だと思います。

プログラムのコードもバンバン書けて、
かつちゃんと内部構造のことも考えて、
可読性、拡張性も意識してる。
それができると素晴らしいですよね。


今日も一日お疲れさまでした。
明日に備えて、ゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?