見出し画像

漫画好き薬学生がオススメする漫画4選

薬学生TAKUYAです。

自分は趣味に漫画があります。

様々な種類の漫画を読んでいますが今日は薬学生がお勧めする漫画についてご紹介していきたいと思います。

最近、アンサング損でれらのおかげでようやく薬剤師の漫画が注目を集めるようにはなりましたが実は薬についてしれる漫画ってのは他にもいくつかあります。

今日はそのことについて紹介していきたいと思います。


①アンサングシンデレラ

アンサングシンデレラは現在、ドラマ化されていることで有名になりました。

薬剤師の仕事って一般の方からしたら何をしているのかわかりません。

現代の薬剤師は薬剤師がどのような仕事をしているのか一般の方に認知してもらう活動を行ってきているのですがなかなか認知されませんでした。

しかし、この漫画を読めばだいたい薬剤師がどのような気持ちで働いているのか、どのようなことをしているのかが一瞬で分かります。

✅現在毎週木曜日夜10時に放送中です。
 

石原さとみさん主演で豪華キャストも大勢いらっしゃるのでまだ見ていない方も是非見てみてください。


②薬屋のひとりごと

薬屋のひとりごとはよく、漫画アプリの広告で紹介されている漫画です。

薬の中でも漢方分野について多く取り扱われてる漫画です。

漢方ってイメージ的で安全って思う方多くいらっしゃると思いますが漢方も薬なので副作用や相互作用など様々なことがあります。

この漫画を読めば漢方についての知識が深まると思います。

しかも、薬の知識で事件を解決するのでミステリーが好きな方も楽しく読むことができます。


③はたらく細胞

これは薬学生や医療系学生におススメです。

体の中には様々な細胞が協力しあってるから健康的に過ごすことができます。

医療の勉強で免疫や生理学の分野がありますが難しいため、ある程度イメージができないと覚えられません。

取っ掛かりをつかむためにまず、はたらく細胞を読んで基礎を身につけるのがお勧めです。

自分はこの漫画のおかげで免疫学の期末試験をクリアすることができました。

✅アニメ化もされていたのですがなんと秋に映画化されます。


マトリズム

これは麻薬捜査官や違法薬物中毒者のことを知ることができる漫画です。

違法薬物で逮捕される芸能人の方がたまにテレビで報道されますが実際、違法薬物を飲み続けたらどのような症状がでてどのような地獄が待っているのかを知ることができます。

現在、日本ではMDMAや覚せい剤など使用して捕まる人が実は多くいます。

使用しないようにこの漫画を読んで知っていただきたいです。

また、薬学部から麻薬捜査官に就職する方も多くいます。

薬学生の方は麻薬捜査官がどのような仕事をしているのかを把握するためにも読むのをお勧めします。


まとめ

今回は自分が読んだ薬学系の漫画4選を紹介させていただきました。

最近では認知され始めている薬剤師ですがさらに深く知っていただくためにこれらの漫画を読んでほしいです


他にもおすすめの漫画があったら是非コメントいただけると嬉しいです。

Twitter、Instagram、YouTubeもやっているのでよかったらフォロー、チャンネル登録お願いします。

それではバイバイ菌!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?