見出し画像

2018年 印象に残った曲

コミックマーケットでの出展も終わり、いよいよ自分に対しての振り返りを全くしないまま今年が終わろうとしています。

退かぬ!媚びぬ!省みぬ!のサウザー様スタイルをするには逃げてばっかりだし、めんどくさい時は媚びてやり過ごすし、なので省みようと思います。

順番とかは時系列に沿ってないですしひょっとすると去年の曲もあるかもですが年末なんで大目に見てください。

ストラトキャスター・シーサイド / Suspended 4th

上半期一番スッキリさせてくれた音楽。とにかく大きい音で聴きながらサビを口ずさんだ時の気持ちよさはものすごいです。やっぱそんなダサい奴らには絶対負けない!って気持ちを思い出しました


Moony / Age Factory → GOLD / Age Factory

僕、このバンドがものすごく好きで、めちゃくちゃ昔から知ってて、バンドや人間としての紆余曲折を経ながらまだ音楽をやってくれている事にはただただ感謝しかないのですが、Moonyのあまり曲としての山と谷のない感じでひたすら歌詞が飛び込んでくる感じから、GOLDのメロとサビをきちんと分けて、コールアンドレスポンスすらも意識的にしているような構成に本当に感動しました。「よくぞここまで来てくれた。絶対かっこいい。」そう思います。

HALF / 女王蜂

歌詞に本当にドキドキしました。まだ神戸のMerseyBeatでライブをやってる時の彼女たちのライブは正直僕はわからなかったけど、この曲を聞いて色々なことが自分の中で勝手に腑に落ちました。「もうカッコつけてしくしかないじゃん」って歌詞をどこからどう見てもカッコいい人が歌う時の人間感が本当に強いです。

O.W.A. / Mega Shinnosuke

最近こういったDTMで曲を作りながら、一人でもバンドでもライブをする若い才能が増えているように思います。Mega君もたぶんその中の一人で、この曲を聞いた時に「やべー!超才能だ!」と思って速攻CDを通販で買いました。

願うならこのままクリエイティビティを遮られることなくどこまでも自分の音楽を突き詰めていってほしいです。楽しみにしてます。

ノーダウト / Official髭男dism

月9の主題歌になってて本当に驚いた曲。昔ライブ見たときはこんな事になるとは思ってなかった、本当にカッコいい。日本人のマスがイメージする「カッコよさ」に自分たちを寄せれてるのがすごいし、それにプラスオンでちゃんと音楽的な試みが入った楽曲になっているのが本当に素晴らしい。オシャレ。

Inner Blue / パソコン音楽クラブ

今年の夏、たぶんこの曲をずっと聞いてました。子供の時に夏にやり残したことのある僕みたいな大人はもちろん、あと少しでその夏が終わってしまう若い人たちにもこの音楽は向けられてる気がします。

RUN / tofubeats

もう本当にカッコいい。歌詞の全てがすごく僕自身に刺さってきました。もしかすると彼自身のことを歌ったものなのかもしれませんが、「間違うことはできないし、答えは隠される、どんなに挫かれきっても、僕らはまだ走るのみ」このマインドを忘れないようにしようと思います。

drizzle / Cody・Lee(李)

まだライブは見れてないですがこの曲の良さたるや。若い男女の恋愛観とか価値観みたいなものが歌詞に含まれてて、僕がどれだけおじさんになっちゃったのかを認識させられます。こういう生活の匂いのする音楽、僕は好きです。

Youth / Hue's

色々なアーティストのライブを見た中で今年最強の曲でした。溜めて溜めて溜めきって来るサビの爆発力が本当にすごい。自分たちの力で色々考えて動いてるバンドがもっと色んな人に知ってもらう良い方法あるといいなと思います。

大人になる / zoo

たまたまたどり着いたこのバンドのTwitterのアカウントに貼ってあったURLから飛んで聞いて衝撃を受けた楽曲。岡山もそうですけど、東京とか大阪とかみたいな大都市以外の若者って大人になる事をたぶん避けれなくて、そこに対しての葛藤とかある種の諦めみたいな感情が入ってるのが本当に嘘がなくてよいと思います。

おばけのテレフォン / Guiano

秋に行ったボーカロイドマスターという音源頒布のイベントで買って超ドキッとした楽曲。ブースでご本人が売り子をしてたのですが、変な話まだ十代なんじゃないかという若さに感じました。この曲の歌詞は良い意味での精一杯の背伸び感というか、「何でもできそうだけど何にもできない辛さやもどかしさ」みたいな感覚を聞いてて感じてすごく好きです。

暁光につき / Rocket of the Bulldogs

最後に個人的な事を書くことをお許しください。

2018年に関して、このバンドの事を書かないのは多分嘘になってしまうと思うくらい色んな場所に連れて行ってもらった。どこまでも不器用で純粋で、それ故にに自分たちの主義主張に背く事ができなった事が痛いほどわかり、美化するわけではないですが、尊さというか美しさに僕は感じました。そういう真っすぐな姿勢や態度は本当に勉強になりましたし、素直に尊敬してました。この場を借りて感謝します。

以上、2018年によく聞いた音楽のまとめでした。

ここから先は

0字
「内容のない日記」はほぼ毎日更新する日記です。前半は日記部分、後半は気になった記事などのリンク集になっていて、技術や社会、食べ物や音楽などかなり雑多なものになっていて思わぬ発見があると思います。最近スマホしか見てねぇ!って人も、時間がなくてスマホ見てる時間がないという人にもオススメです。

ほぼ毎日更新している内容のない(当社比)日記のバックナンバーをまとめたものです。「内容のない日記」は前半は日記部分、後半は気になった記事な…

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。