見出し画像

Weekly自分_221226-221231_ギリギリまで駆け抜けました

はじめに

このnoteの無料部分では、僕が日々なんとなくやっている『糸井重里さんの「今日のダーリン」を読んだ感想文』が見れます。
また、有料部分は今週気になった情報のリンク集になっています。
特に気になったものは所見みたいなものも書いてあるので気になる人はぜひ購読してください。

各日の要点の抜き出しを別記事にしました。
僕が気になったポイントが気になる人は単体で買ってくれてもいいし、マガジンには追加はしとくのでそれを買ってくれてもいいのでいい感じにしてください。

今週の雑感

本年も本当にお世話になりました。
キリがいいので今週は今年いっぱいな感じにしてしまおうと思います。
案の定、帰りの新幹線の中では爆睡をキメてしまい、年末にやるような総括やまとめみたいなものを大急ぎでやってしまったりしているので、あとで加筆したり修正したりしようと思っています。
本年もお世話になりました。

今週の「今日のダーリン」を読んで

12月26日

歌詞も「ことば」なのだと思いますが、良い歌詞というものはたしかに存在しているように思います。

「良い歌詞とは何か?」と言われるとそれはたぶん人それぞれの判断になってきます。
では「良くない歌詞とは何か?」と言われるとぼんやりと何を言っているかわからない歌詞だったりをイメージしたりします。

しかし、「何を言っているかわからない歌詞」というのも判断は人それぞれにゆだねられているようにも思います。
例えばDREAMS COME TRUEさんの『ブレーキランプ 五回点滅 ア・イ・シ・テ・ルのサイン』という歌詞に突っ込もうと思えば「なんでそれが愛してるのサインになるんだ!」とか言えてしまうと思うのです。

そんな風に歌詞という「ことば」はそれを受け取る人によって色々な捉えられ方をするものなのだと思います。
そういうものだからこそ、使い方ひとつで毒にも薬にもなるものだなぁと思いますし、自分を含めた「だれか」に届けるために存在しているようにも思います。

適切な用法用量を心掛けていきたいなと思います。

12月27日

「夕焼けの山の向こうの景色を教えるように語る」という言葉がステキすぎて思わず唸ってしまいました。

朝日はそのまんまエネルギーに溢れているようなニュアンスを感じます。
その逆に夕焼けはエネルギーを失いはじめているようなニュアンスを感じます。

僕はまだ自分の身の回りに起こることに対して、「明日があるさ!
」や「やってみないとわからない!」みたいな感覚で語ることが多いように感じます。
それはおそらく僕はまだ太陽が昇っていく様しか見ていないからだと思っています。
歳を取るにつれてどんどん太陽の力が衰えていく景色をが見れるようになるのかもしれませんが、その時に自分がどのような感情を持つのかが楽しみでもあり少し怖くもあります。

「未来」という言葉を信じれているうちはまだまだ若さを振り回していたいなと思います。

12月28日

「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」とタモリさんが言ったとか言わなかったとかいう話がありますが、遊びを真剣にできる人は仕事も真剣にできると思っています。

というのも、仕事をやるとお金がもらえたり人に褒めてもらえたりと何かしら得るものがあります。しかし、遊びはどれだけやってもお金がもらえたり人に褒めてもらえたりすることはなかなかありません。
ただ、だからといって遊びすらもなんとなうなぁなぁでやってしまうと、いよいよ何のために遊んでいるのかがわからなくなってしまうように思います。

となると、遊びくらいはたしかに真剣にやってみてもいいんじゃないかなと思ったりもしたりします。
その流れで、なかなか真剣に取り組みにくい仕事というものも真剣になれれば、より得られるものが増えていくように思います。

せっかく遊ぶなら思いっきり遊びきりたいですよね。

12月29日

「運がいい」という言葉があると思いますが、それも結局主観なのかなと思っています。
というのも、「運がいい状態」というものはおそらく刹那的なもので、その瞬間の1秒後には運が悪くなっていることもあるように思うからです。
これはつまり「運がいい」というものが感じ方だったり主観的なものである可能性を指しているように思います。
ということは、自分の心の持ちようによっては常に運がいいし、逆に常に運が悪いのだろうと思います。

たしかに、波に乗っている時は何をやってもうまくいっているように感じてしまうし、逆に調子が悪い時は何をやってもうまくいってないように感じてしまうなぁと思います。

ただ、その感じ方もある程度これまで育ってきた環境というか、過ごしてきた時間で変わってくると思っていて、例えばすごくざっくりと「ポジティブ / ネガティブ」「喜怒哀楽」みたいなものが自分の人生においてどれくらいの割合であったかみたいなもので決まってくるのではないかな?と思ったりしています。

もしそうだとしたら、ある程度年齢を重ねた人は軌道修正をすることが難しいのではないのか?と思ったりもしますが、軌道修正しようとしなければただ現状のまま積み上がっていくだけだと思うのでそれはそれで難しいですね。

12月30日

僕は「いったん」よりも「ひとまず」という言葉をよく使うように思います。
何も解決したり終わったりはしていないけど今のところはここらへんにしておこう、みたいなニュアンスで使っています。

たしかに、「いったん」や「ひとまず」という言葉がない世界はタスクを一つずつ完了させてから次に向かわないといけないため全体的にいい感じに進めるみたいなことができない世界のように感じます。
そういう世界だと、人と人のコンビネーションみたいなものが生まれにくく、ダイナミズムのない時間が流れていそうだなと思ったりもします。

どちらがいいのかはこの場ではなかなか判断はできないのですが、ぼくは「ひとまず」という言葉をよく使うので、どちらかというと止まったり動いたりする世界のほうが好きです。

12月31日

今年もいよいよ終わります。
僕はコミックマーケットにサークルとして参加して手伝ってくれた人と軽く打ち上げをして新幹線で大阪まで帰ります。
だいたい新幹線に乗っている頃にはコミケの疲れがどっと出ていて寝てしまったりしています。打ち上げでお酒も飲むだろうし。

今年の振り返りみたいなことをやろうやろうと思うのですが、だいたい「楽しかったなぁ」という感想しか出てこないことの方が多いので、みんなはどうやってあんな文章を書いているのか気になっていたりします。

今年の年末年始は、僕だけ実家に帰らないので、今日からしばらく自宅でただひたすらのんびりと自分の時間を過ごそうと思います。
よくよく考えてみると自分の家で好きに時間を過ごすのは年末年始とお盆くらいな気がしているので、今からどう過ごしてやろうかワクワクしています。
ひとまず本を読んだりしようかなぁと思うのですが、たぶん何もしないのだろうなぁとも思っています。

以下有料部分

さて、ここから下は購入者限定になります。

内容は今週の気になるトピックに関してだったり、ネットサーフィンしてて有用だなと思ったリンク集になります。
気になる人は100円で僕が飽きて更新を止めるまでは新しいものも見放題なので買ってみてね!

ここから先は

923字
日記の下部にその日に見つけた良さそうな記事のURLを貼っています。 だいたいゲーム関係のURLですが、たまにTechから雑学までよろず載せます。

備忘録代わりに日記を書いています。

この記事が参加している募集

読書感想文

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。