見出し画像

メディアをつくってみてわかった3つのこと【フリーランスのあしあと🐾】

みなさんこんにちは!フリーランスのお兄さん🔰たくにぃ(@taku_eHopper)です。

せっかく実現したいことが見えてきたので、フリーランスになってどうやってやりたいことが生まれるのか、どういった過程でやりたいことを実現させていき、どんな失敗や成功が巻き起こっていくのか、その過程で学んだことはなんなのか、これらを日記代わりにちゃんと記しておきたいと思ったんです。(2021年11月18日)

https://note.com/taku_estonia/n/n69cecfb2bade

と意気込んでから早くも1ヶ月経っちまいました…。本当に有言不実行な自分が嫌いです…こんちくしょー!


ってことで、ご報告が遅くなりましたが、あれから無事に3ヶ月以上も仕込んできた【フリーランスのための生き方・働き方散策メディア - toiro magazine🌻】を無事にリリースしました🎉🎉🎉ぱちぱち

そんなこんなで今回は、『メディアをつくってみてわかったこと』をテーマに想いを記してみたいと思います!

☑️ メディアってどうやってつくるの?
☑️ フリーランスがメディアを立ち上げるってどういうこと?
☑️ フリーランスが事業に挑戦するとは?
☑️ フリーランスの実態が知りたい

そんな方々に1人でも届いたらいいなーと思っております😊


📌 toiro magazine ってどんなメディア?

さて、まずは立ち上げた toiro magazine(トイロマガジン)についてご説明しましょう🌻

toiro magazine は、ひとことで言うと【フリーランスの生き方・働き方を散策するメディア】です✨

今は個の時代だったり、風の時代だったり、いろんな言い方がされていますが、生き方も働き方も、仕事の種類もめちゃくちゃ多様化されてるなーと感じています。

「コーチング」だったり「声優」がいたり、「家計相談」が主軸のフリーランスがいたり、「動画クリエイター」「デザイナー」「ライター」「エンジニア」「アナウンサー」「スクール運営」「ヨガインストラクター」…挙げればキリがないほどに、十人十色な生き方・働き方しているフリーランスがまわりにいます。

そんな数えきれないほどの【生き方・働き方の選択肢】があるんだよ!ということを、ちょっぴりでも多くの人に知ってもらうため、この toiro magazineを立ち上げました🌻

『フリーランスになる前どんな仕事をしていたの?』『なんでフリーランスになったの?』『どうやってフリーランスとして生きているの?』『どんな仕事をしているの?』のような、ひとりひとりの生き方・働き方にフォーカスした”ストーリー編”。

そして、『●●ってどんな仕事?』『●●ってどうやってなるの?』『●●って実際いくらくらいもらえるの?』『●●になるには何から始めたらいい?』のような、フリーランスの職種にフォーカスした”お仕事編”。

自分の人生を自分で決め、自分の人生に夢中になっているフリーランス2.0(←僕が勝手に定義してます)の方々に、ストーリーとお仕事、この2種類についてインタビューさせていただき、記事にしています🌻

みなさん快くインタビューにご協力いただきありがとうございます😊

みなさん経験ありますでしょうか?

ぼーっとお散歩しているときに、「あ、この花きれいだなー」「お、こんな道があるんだ」「ん、ここからの景色きれいだなー」なんて自然な感情、沸いたことありますよね?

そんな感じで、「あ!こんな生き方・働き方をしている人がいるんだ!」「へぇー!こんな仕事があるんだ!」のようにお散歩するようにこのメディアの中で新しい生き方を発見してほしい。そんな想いでこのメディアが生まれました✨

コンセプトやメディアの設計、デザインなど相当こだわったので、それについての詳細はまた別の記事書きますね!(いつだろ?


📌 toiro magazine はどうやってつくったの?

えっと先にお伝えしますが、僕はデザイナーでもエンジニアでもありません…。肩書きは『フリーランスのお兄さん🔰』とか言っちゃってますが、なんのスキルもないフリーランスなんです…。

そのため、当然ですが、「メディアをつくりたい!」そう思ってからは、まず一緒につくってくれる仲間づくりをはじめました。

身近な頼れるWebデザイナーさんとUXデザイナーさんに相談するところからはじまり、イラストがあった方がいいな…と元々作品のファンだったイラストレーターさんにお願いして、さらにはロゴも一緒に作ってくれるデザイナーさんを別に依頼…コミュニケーション上手な頼れるエンジニアさんもジョインし、ライター、さらには編集長、とどんどん大好きな仲間が増えていきました😊

最高の仲間たちとメディアを作り上げることができました🌻

ひとりひとりの紹介はまた別の記事でしたいと思っていますが…(いつだよ

とにかくこのメンバーでよかった…。ジョインしてもらうときには、必ず『なぜtoiro magazineをつくろうと思っているのか?』『読者にどうなってほしいのか?』『自分の実現したいビジョンはなんなのか?』をひとりひとりに説明させていただき、みんな共感してくれ、応援してくれました🌻

この仲間たちには一生感謝してもしきれません!!ありがてぇ…🥲

どういった手順でメディアをつくっていったのか、こちらもしっかり残そうと思っているので、別記事をお楽しみに!(だからいつだよ

📌 メディアをつくってみてわかったこと

そしてやっと本題。笑
メディアをつくってみてわかったことがあります。忘れないうちに記しておこうと思います。わかったことは大きく3つ!

①制作物はフリーランスの名刺になる

これデザイナーさんやライターさんには当たり前でしょう。自分の作品、制作物はポートフォリオとして表に見えるようにすることで名刺代わりになり、お仕事を呼んでくるツールになります。

ただし、自分のようなポートフォリオでなかなか表せないようなフリーランスもいるんじゃないでしょうか。コンサルやアドバイザーのような形で企業のお手伝いをしたり、その他にも企業のお手伝い的なポジションで仕事をしていたり。

ただ、今回この toiro magazine をリリースしたことで、このメディアが名刺がわりになってくれることがわかりました👀

リリース後、とある企画で旅に行ったとき、ふと自己紹介すると『あ、あのtoiro magazineつくった人ですか?』ってことが起こったり、『たくにぃさんってそういう想いを持った人だったんですね!』と改めて認識してもらったり、自分がどんな想いで活動していて、どんなことを目指しているのか、を自分の代わりに語ってくれる証拠となったんです。

なので、これからは自己紹介で、『フリーランスのお兄さん🔰のたくにぃです!【自分の人生自分で決め、自分の人生夢中になれる人をちょっぴり増やす】ために、こんなメディアを運営しています!』って言うようにします😊


②強い想い、そしてコンセプトがあれば神は細部に宿る

自分でも、もはやなぜこんな想いを持っているのかわかりません。でも今は本気で【自分の人生を自分で決め、自分の人生に夢中になれる人をちょっぴり増やす】こんなビジョンを掲げています。

このビジョンに従って、まずは『より多くの人に、生き方・働き方の選択肢を知ってほしい!』そう想ってこのメディアを立ち上げています。

そして、上述しましたが、コンセプトは【おさんぽ】。お散歩するように、いろんな生き方・働き方に出会ってほしい。

だからこそのこんなデザインのページになっています!見てね👀

仲間であるデザイナーさん、エンジニアさん、イラストレーターさん、ライターさん、ぶっちゃけ全員困らせたと思います。笑

それくらい細部にこだわりぬきました。

ここはこういうイラストにしたい、もう少しずらしてほしい、こういった丸みがほしい、ここにはこんな表現がいい、などなどなど。

ご迷惑はおかけしましたが、【強い想いを持つこと】そして【コンセプトを固めること】はなにかプロダクトをつくる際にとても大事なんだ、ということを身を持って知ることができました。

フリーランス仲間からは『たくにぃの想いやこだわりがメディアを見るだけで感じられたよ!』とそんな声をいただくくらい、想いを詰め込んでみました🌻


③強い想いが本気だと伝われば応援してくれる人がいる

そして、3つめですが、このメディアを通じて、多くのフリーランスに届けたい!という想いでインタビューしてみたり、本気で妥協せずにメディアをつくってみて、わかったことがあります。

想いが強ければ強いほどプロダクトに表れ、そして、想いがプロダクトに表れれば応援してくれる人は必ずできるということ。

普段からバズっている人はなんともない数字かもしれませんが、このメディアを公開したTwitterの投稿はいまや「300いいね以上」「43件のリツイート」「37件の引用リツイート」をしていただきました!

すんんんんごくないですか!?!?こんな名もない1人のフリーランスにも関わらず、ここまで多くの方がリアクションしてくださって本当に本当に感謝をしています😭

注目すべきは「37件の引用リツイート」!もちろん『リツイートお願いします!』ってお願いした人は何人もいます。ですが、自主的に引用してくださった方がたくさんいるんです。

全員ご紹介したいですが😭とにかく想いを汲み取っていただき、共感していただき、応援してくれたみなさま、本当にありがとうございます🌻

とにかくここで伝えたかったことは、想いをしっかり持ち、その想いがちゃんと強ければ、プロダクトにもちゃんと想いは表れるし、見てくださった方に届くんだ!ってことです😊


📌 今後はどう展開する予定?

ってことで、今回『メディアをつくってみてわかったこと』をテーマにあしあと🐾を残してみました!

さーて!このメディアをつくって、どうやって展開していくんでしょうか?

このメディアからどのようにビジネスを拡げていくのでしょうか!?

じゃーん!!
何も決まっていません!!!!!!!w

このメディアをどう展開していくべきか?広告を貼るのか?なにか別の商品につなげるための導線にするのか?とかとかとか。

つくってる途中もちろん考えましたよ!w
だって多額のお金かかってるんですもん!笑

いやーでも、広告貼りたくないんですよねー。

ここから無理にビジネスにつなげてコンセプトを損いたくないんですよねー。

ははは。。笑

純粋に、これからフリーランスになりたい!自分の人生を自分で進めたい!そんな人たちが生き方・働き方の選択肢を見つけられる、そんな場所にしたい。そう思ったからつくったんです!!気持ちはそんだけなんです。

実は今回の初期費用、内訳は言えませんが、もろもろあわせて約200万!!
リリース後のランニングコストは月10万以上!!

ん〜〜〜なかなかヒリヒリしますね。笑

でもね、本気で『善いこと』だと思うことを、本気で実践し続けたら、お金に困ることも無くなっているし、たくさんの人たちのタメになっている。そんな生き方や働き方ができるかどうか、気になりませんか?

僕はそんな人生ってありえるのか?が、気になるので、自分の人生を通して、身体張って実験してみようと思っています😊

ぜひみなさん、興味をもったら横目で見ながら、ちょっぴりでも応援してやってくださいな☺️おわり!

さあ、みなさん!!記事の中へ散歩に出かけてみてはいかがですか?✨🚶‍♂️

自分の人生の主導権を握れる人をちょっぴり増やすため、発信しています💡 そのための活動費用としてご支援いただけたらうれしいです😊 読んでいただきありがとうございます!大好きです!