見出し画像

リモート慣れで日常化してしまうこと

コロナ禍から2年が経過し、この2年でリモートスキルは結構学びました。その結果、今まで異常だと思っていたことが日常化してしまったことは多いです。それがマルチタスクです。

よく僕がやるマルチタスクは、ミーティングをしながら大学の授業を受けるや、2つのmtgを同時にやる、動画編集をしながら台本を描くなどです。
多分リモートワークを経験されている方々なら他にも色々やられていると思います。

正直、最初は異常だと思いました。マルチタスクすら僕自身あんまり知らなくて、そんなことやっていいのかなと思っていた方です。しかしいざコロナ禍というものになり、リモートで学校や仕事もやることになったことで、マルチタスクをすれば時間を有効に使うことができるなぁと感じ、やってみようと始めたら、意外と僕自身に合ったやり方だったので、異常だと思いながら、手こずりながらやっていったらいつの間にか慣れてしまい、今では日常化しています。

それまで色々な知らないことも多かったです。今では当たり前となっているZOOMも最初は知りませんでした。新しいもの好きなので、なんかみんな使っているから試しに使ってみよう!ということで始めてみて、今ではリモート会議では当たり前となっている。大変お世話になっているツールです。

また今では「府中動画配信部」として活動していますが、それまでYouTubeや編集、撮影の技術など全く知りませんでした。特に生配信の技術などは全然知らず、スイッチャーやミキサーなどが必要なのかと1回目の緊急事態宣言で色々勉強した覚えがあります。

今では僕の中では色々と当たり前となっているものも、2年前は色々勉強しながらやっていたのを覚えています。流石に今でも2つのミーティングを同時に受けるというのは慣れません。回数も半年1回か2回あるかないかの程度なのでそんなに経験もしていないというのもあるのですが、やると結構疲れます。

まだまだリモートツールでは知らないものばかりですが、それでもリモート慣れで日常化されたものは、もっと効率の良いものになればいいなぁと常に考えながら生活をしています。なんかもっと良い方法とかあれば教えてください(笑)

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?