見出し画像

参加者さんのお声(願いにつながるワークショップ・共感コミュニケーションの旅)


参加者さんのお声

随時更新します

10/19
・イライラ、モヤモヤの原因が知れました。

・一つの出来事に対して色んな気持ちを感じているんだと思いました。

・自分の気持ちをなかったことにせず、自覚することが大切だと思った。

・NVCの本を持っていて内容を事例として理解はしていても自分にはピンときていなかったけど、ワークショップに参加して実際に自分の事に置き換えニーズにつながれて良かったです。

・最初、相手に対してイライラしていたけど自分の内側とつながれた。

・自分だけで考えている時は感情の種類が少ないけど、みんなでワークすると沢山の感情があることに気づいた。

・ニーズにつながり、みんなでアイディア出しあえて楽しかった。

・ふわっとした感情の正体がわかった。

12/6
・日々の息子とのやり取りの中で感じることができるようになっていければと思います。主人とのやりとりにおいてもです。

・自分自身に目を向ける、という事を改めて意識しようと思えた勉強会でした。自分の想いの先、奥に、どんな本音が隠されているか、考えてみる事を習慣にしてみようかと思う。

・家族とニーズ用語を使って対話を深めていきたいです。

・やわらかい優しい先生で良かったです。自分がどのステージにいても良いんだとほっとしました。また思いなどを洗いざらす作業は初めてで新鮮でした。

・愛があるからこその悩みだと感じました。内容も勿論ですが、たくみさんの柔らかなお話の仕方とか、傾聴の仕方などすごく勉強になりましたぁ😊 私自身もこれからもたくさんのママたちの心が軽くなる関わりが持てればという気持ちに新たになりました✨昨日の参加者のママたちは、私より歳も上の方々だと思うんですが、子育ての先輩でもあるのですごく 勉強になりました😊 (支援者さん)

・たくみさんのゆったりとした雰囲気でリラックスできました。また感情リストを使ったアプローチ、本当に素晴らしいと思いました。私の生徒さんで自分の感情を言語しずらい方などが、自分のニーズを知ることで自分をいたわれるようになると思いました。生徒さんにご紹介してよかったです。自分の感情に気づくってむずかしいから、選べるのってすごく良いと思いました。本当にいい時間でした。(泉けいとさん)

12/10
・感情の下に大切にしている願いや価値、欲求が隠れていることがわかりました。大切にしているものは意外と思いがけないもの、気づいていなかったものもあるということがわかりました。

・本音に気づくと、スッキリするかもしれないし、そして楽に生きられそうだと感じた。

・自分を犠牲にして子供を優先する事より、自分を大切にする事が、大事だという事に気がつきました。

・家族がバトルに夢中になっている時私が不安になり嫌な気持ちになるのを否定しないでいいと考えるようにしました。また自分の感情を放っておかずちゃんと考えるようにしたいと思いました。

・自分の感情を否定しないで子育てするヒントをもらえる、自分探しのヒントをもらえると思います。

・自分自身に目を向ける、という事を改めて意識しようと思えた勉強会でした。自分の想いの先、奥に、どんな本音が隠されているか、考えてみる事を習慣にしてみようかと思う。

・感情とニーズを探っていく過程で、自分の気持ちがだんだんと理解できまた理解され、落ち着いていく体験をすることができました。また他の方のお話を聴くときも、感情に思いをはせながら聴くことができ、その奥のニーズに気付けたときの喜びを感じることができました。

4/15
・皆さんから共感してもらう優しい時間に癒やされました。 
・皆さんに言っていただいて気持ちが整理されました。
・自分の気持ちに気づき心を決めたことがあります。
・ポリヴェーガル理論(メンタルヘルス)などともつながり学びが深まる面白さも感じています。
・〇〇同士のやり取りの中で受けた傷を自分のテーマにしてワークに取り組みました。願いを見つめ直すことで癒しや新たな発見・気づきが生まれて力をもらえました。

4/20
・今後自分の感情を先ずしっかり受け止めて奥にあるニーズはなんだったんだろう、相手のニーズは?とみていきたいです。YIさん

・自分が嫌な気持ちになったとしても、少し時間をおいてその時のことを俯瞰し自分のニーズを探っていく。これが習慣化できたら、どんな気持ちであってもジャッジするのではなく「こう感じているんだな」とただただ自分の感情を味わうことができ、今よりもっと自分を大切にできる予感がします。またご一緒できることを楽しみにしています^^Nさん

・自分の感情と願いをじっくり観ていってすっかりリラックスして緑になってから、息子の願い、ニーズを観ていくことができました。すると、自分はすでにこのステージは乗り越えつつあるから、自分の次のステージである願い、ニーズを満たすことができるようになりたいと強く思いました。今まで学んで来たいろいろなことが積み重なって、今日の気づきとなり、とても嬉しかったです。NTさん
・悩んでいたのに、話していると
欠点だと思ってたことが何にも悪いことではないと思えてきました。

・解決しようと躍起になっていたことに気づきました。