見出し画像

仲間うちで勉強会を開催する 【試月14日】

パーソナルトレーナーのたくみです。
4月は「試す月」ということでシリーズ的に
まとめながらフィードバックしていこうと
思い立った【試月】という記録の仕方。

14日は「勉強会の参加」ですかね。
とても楽しかったです。

前々から開催を熱望していた、同じ職場の
トレーナー同士で3人集まって勉強会を
実施することができました。

ありきたりなようで、とても大事なことを
今回は特に学ばせていただく側で参加を
させていただきました。

やはり大事だなと思うのは
「シンプルに見える・感じること」の
理由が大事だということ。

例えばストレッチをするとして起始・停止と
呼ばれる筋肉の付着同士を遠ざけること、
かつ筋肉の形状をイメージして角度を狙う
といったことを考えます。

細かい技術はあると思うものの、シンプルに
突き詰めるとやっぱり受けていても
違和感がない、という気持ちよさにつながる。

これはきっとサービス業に転換しても
導線やタイミング、言葉などがシンプルで
受け手が心地いい感覚になることが大事では?
と思うわけで、原理原則と言いますか

シンプルに考えて、外さないこと
重要性を感じました。

いやあすごい。本当にすごい。
今持ってるものもシンプルに整理したら
もっとお客さんに届くのかなあ。
勉強と実践、続けていきます!

※お借りした画像、めちゃお気に入りです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?