玄関近くに手洗いできる洗面はありますか?
こんにちは。
建築コンサルタントのtakumiです。
なかなかコロナもおさまらず、スッキリしない今日この頃です。
コロナの影響もあってか、間取りの診断をしていますと、ほとんどのご家庭が玄関先に洗面を設けて、スムーズに手洗いができるように対応されていますね。
実際に、手には様々な菌やウイルスが付着していますので、帰宅後には色んなものに触る前に玄関付近で手洗いができると便利なものです。
本日は、洗面所以外に設置する、コンパクトな洗面の設置例についてご紹介します。
◆洗面を見せるか隠すか
玄関に洗面を設置する場合、洗面が見えても良いかどうかの違いは大きいですね。
隠したい場合は、シューズクロークの中へ入れこんだり、玄関ホールから少し奥へ離した場所に設置する必要があります。
ただ、最近は「魅せる洗面」として、あえて玄関から見える場所にデザイン性を意識した洗面を配置する事例も多くあります。
こちらはシンプルなデザインで、家具のように自然なたたずまいですね。
↑写真はサンワカンパニーさん
(https://www.sanwacompany.co.jp/shop/app/special/entrance_washroom/)
こちらはボールに信楽焼を用いた、和モダンな雰囲気のものですね。
↑写真はLIXILさん
(https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/dokodemo-tearai/)
「洗面所」としてはあんまり来客者から見える場所だと、生活感もありますから見せたくはありませんが、このような感じでデザインを工夫して、見せてしまうとレイアウトもしやすくなります。
また、鏡があるのも便利ですよね。
出かける寸前に身だしなみを再確認するのにも役立ちます。
もちろん、サブの洗面はシューズクローク内等に設置して、隠すことも可能ですね。
洗面室が玄関から少し離れてしまう場合には、ぜひ、サブの洗面の設置を考えてみましょう。
洗面については、ブログ記事にて詳しく解説していますので、こちらもご覧下さいね。
↓↓↓
使いやすい洗面には工夫が必要!~間取りの計画では洗面室のスタイルを検討する~
◆プレゼントコーナー
家づくりに不安があればすぐ読む本!~
『絶対に押えたい7つの重要ポイント』
建築士takumiの無料メルマガ講座にてプレゼント中!