見出し画像

痛み、知るだけで少しだけ心が晴れる

今回は痛みについて説明したいと思います。腰痛、肩こり、火傷、捻挫様々な痛みがあると思います。いつまで続くのか、またどのように捉えるべきかについて解説します。

痛みの対応としてシンプルにすると痛みの種類を把握し、それに対して適切に対応することが1番大切だと思います。

具体的に述べようと思います。


痛みの種類

どの種類の痛みかを知ることは不安を解消する意味で大切なことです、以下の3つから自分の痛みの特徴に当てはめて考えてみましょう。

侵害受容性疼痛

組織損傷による痛み、指を切った、捻挫したなどのいわゆる怪我による痛みです。体が傷ついたから無理をしないようにという警告の信号です。

神経障害性疼痛

痛みを伝える神経が損傷して起きる痛み。勝手に痛みの信号を発生させたり、痛み以外の信号を痛みの信号に変えてしまったりする状態です。

軽い症状ではビリビリ、チクチク、ジンジンと長時間正座して足に違和感がある時の症状です。例として帯状疱疹や腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄による痛みがあります。

心因性疼痛

心理的要因が大きく影響する痛み。仕事や日常生活において強いストレスを蓄積することで身体に痛みを生じる状態。慢性的に痛みを抱えている方に多いです。

痛みの回復

回復が遅いか早いかを知っておくことで「どうせ良くならない」などの感情的な思考にならず痛みに対して心構えができます。

神経障害性疼痛は回復に時間がかかる場合やそのままでは緩和しない場合がありますので医療機関を受診することをおすすめします。

侵害受容性疼痛は組織の損傷が治ってしまえば痛みはすぐに落ち着くはずです、患部処置後も痛みが長期間続いている場合は医療機関を受診しましょう。

特に痛めたきっかけはないがぼんやり痛いというような症状は心理的な面が大きく関わっているかもしれません、長期化する可能性があります。

治療

神経障害性疼痛に対して医療機関は内服薬や神経ブロックで対応しています。

侵害受容性疼痛は処置後は痛みが落ち着くことが多いです。痛みが長期化する場合、原因に対してもっと深掘りする必要があるかもしれません、医療機関を受診し適切な指導を受けましょう。

きっかけはなく痛みが長期化している場合は睡眠、食事、運動、ストレスなど生活の質を見直す必要があります。

まとめ

痛みの種類の3つは独立してあらわれるという訳ではなく、それぞれが混ざり合っている可能性があります。例えば侵害受容性疼痛が長期化し、ストレスなどの心理的要因が加わる、結果的に組織が修復されても心因性疼痛が残るため感情的な部分を見直す必要があります。

痛みの種類を大まかに把握し、回復は遅いのか早いのかを知ることは精神衛生上大切なことです。

ご覧いただきありがとうございます、今回の記事がお役に立てると幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?