マガジンのカバー画像

物語る映画ポスター

36
これは!と思った映画ポスターを集めました。 たった1枚で表される物語の想起性を重視しております。 海外のクリエイター様に感謝。
運営しているクリエイター

#写真

スコセッシの新作映画を記念して、過去の名作をポスターで振り返る(2009年〜)

映画のポスターには 作品に対するリスペクトが しみじみと込められている。 マーティン・スコセッシ監督の新作 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』が 現在公開されています。 ここにきて デ・ニーロとレオ様のタッグが 見られるなんて、もう、最高です。 監督とその二人の優雅な歩みを記すべく、 過去の名作を振り返ってきました。 ポスターには 当時の熱気を閉じ込められています。 今回は 最新作に繋がる直近の名作を ポスターで振り返ります。 今年でなんと、81歳になるスコセ

【物語る映画ポスター】羅生門

映画ポスターが好きすぎて それのみで作品を紹介する試みです。 今回の映画は 黒澤明監督の「羅生門」 1951年のヴェネツィア国際映画祭で 金獅子賞を、 第24回アカデミー賞で名誉賞 (現在の国際長編映画賞)を受賞した本作。 これをきっかけに 日本映画の存在を世界へ知らしめました。 ↑は公開当時のポスター。 迫力のある表情が並ぶ。 三船敏郎のかっこよさが光る。 演技の幅広さと、大胆な身体の動きが 印象的。以下、海外製のポスターにも よく現れていて面白いです。 ↑ア

【物語る映画ポスター】七人の侍

映画ポスターが好きすぎて それのみで作品を紹介してみるという 特集記事です。 今回取り上げるのは 世界的にも大傑作と名高い こちらの作品。 2018年にBBCが発表した 「史上最高の外国語映画ベスト100」では 1位に選ばれています。 その他、各国の歴代映画のランキングでも とてもよく上位で見かけます。 多くの国で素晴らしいポスターが 描かれています。 洋題は「SEVEN SAMURAI」 ・・・そのまんまです。 公開は1954年。 年季を感じるポスターです。 モ

【物語る映画ポスター】ジョジョ・ラビット

映画ポスターが好きすぎて それのみで作品を紹介してみる という試みです。 2019年に公開された 笑って泣ける戦争コメディドラマ(?)。 個人的に大好きな映画です。 第二次世界大戦。 主人公は、優しすぎるドイツ人の少年。 ウサギも殺せないと虐められ、 「ジョジョ・ラビット」と あだ名を付けられる。 彼の唯一の親友は 頭の中に住んでいる空想のヒトラー。 そのブラック過ぎるユーモアが 作品にエッジを効かせ、 おかしな笑いを生れさせる。 だいたいふざけた顔でやってきま

【物語る映画ポスター】ベイビー・ドライバー

映画ポスターが好きです。 映画の非公式ポスターのみで 作品を紹介するコーナーです。 天才的なドライビングセンスをもつ主人公。 ある借りを返すために 強盗の逃がし屋として使われる。 超おもしろい映画です。 主人公のベイビーは いつもなんだか孤独。 いつも耳に挿しているイヤフォンには わけがありました。 子供の頃の事故の後遺症によって ひどい耳鳴りを患っているのです。 以来ずっと、音楽でノイズをかき消している。 ベイビーが聞いている音楽を 同時に聞きながら物語が進む。

【物語る映画ポスター20】スタンド・バイ・ミー

オレゴン州の田舎町キャッスルロックに住む 4人の12歳の男の子。 町から30キロも離れた山奥に あるものが隠されていると兄から盗み聞きをした 肥満児のバーン。 親には黙って、 そのあるものを見にいくため、 4人は旅に出る。 最初の橋を渡る。 30キロと言われた距離が、 もしかしたら50キロもありうる。 30キロ〜50キロがどれくらいか 調べてみると、 梅田駅から見ると 30キロ先に神戸駅、 50キロ先に明石駅くらい。 新宿駅からだと、 30キロ先に日野駅、横浜 5

【物語る映画ポスター19】エクス・マキナ

2016年のアカデミー視覚効果賞を 受賞した本作。 高度な人工知能を搭載された 美しい女性型ロボットのお話。 主人公は彼女が待つ密室へ、 人工知能ロボットとしての完成度を テストするために派遣された。 本作のポスターは、 彼女の「後頭部」を象徴的に 描いているものが多い。 この美しい女性型ロボットの思考は いったいどんな構造なのか。 本作の主題の一つであります。 頭の中はお花畑? とんでもない。 高精度に設計された思考システムは 危険であるが、 美しいとも言えるほどの 緻

【物語る映画ポスター18】ナイスガイズ!

冴えない私立探偵(ライアン・ゴズリング)のもとに 死んだはずの女を探して欲しいという 不思議な人探しの依頼が入る。 すったもんだしながら問題を解決していく というアクション・コメディ映画です。 見所は、なんといっても ライアン・ゴズリングの 絶妙な馬鹿さ加減。 真剣だけど抜けている感じが最高で 何度も爆笑を誘われます。 なんで吸いかけのタバコに 火をつけているのでしょうか? バカっぽさが散見されます。 ひょんなことから ラッセル・クロウ演じる 暴力的な示談屋と コンビを組

【物語る映画ポスター17】クエンティン・タランティーノ監督

大好きな監督です。 今回は、映画のポスターではなく 監督自身がポスターになっている作品を 集めてみました。 記事でご紹介するために 素敵な映画ポスターを探していると ちょくちょく紛れ込んでくるんです。 監督がメインのポスターが こんなに沢山描かれているとは 驚きです。 彼の熱狂的なファンは ものすごく多いです。 タランティーノ警察なる方々も いらっしゃるようで ネットで下手な議論をすれば 間違いを正しにくることもあるのだとか。 彼にとっての武器は、カメラ。 独創性と創意

+6

【物語る映画ポスター14】ベター・コール・ソウル

「レオン」のポスター祭りやってま!

映画「レオン」は ものすごい数の非公式ポスターが描かれてきました。 いつかまとめて取り上げようと思ってました。 やたらと登場してくる「銃」 その意味は?? 今、ツイッターで レオンのポスターあげまくってます。 過去ログも残してます。 アカウント持ってなくても見れます。 ↓ https://twitter.com/hashtag/%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC?src=h

+4

【物語る映画ポスター9】NOPE/ノープ

+4

【物語る映画ポスター8】ウルフ・オブ・ウォールストリート

+2

【物語る映画ポスター3】トゥルーマン・ショー