見出し画像

【新NISA】銘柄選定に難癖付ける人を徹底的に論破します

①今日は、僕が新NISAで積み立てしている銘柄の紹介になります


前回の記事を見て下さった方、
本当にありがとうございます。

昨日の記事の続きとなりますので
まだ見てない方は、
見てから今日の記事を読み進めていただくことをオススメします。

【注意事項】
僕の意見は、絶対では無いので
あくまで参考に、
みんながみんな真似するような事は絶対しないでください。
僕の意見を述べてるだけです。

ちなみに前回の記事は、こちらからどうぞ。
↓↓↓




②積み立て銘柄2つ

●eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

今現在では、
米国が約60%を占めており、
その他、日本をはじめとした先進国や
又、新興国など
全世界の株式に分散されているインデックスファンドになります。

全世界を見た時に、人口が増え続けているので
人口の増加と
それに伴う経済発展の恩恵を受けられると考えたので
投資をしているので
同じように考えるなら有りなのかなと思います。


●SBI・V・S&P500インデックスファンド

米国を代表する上位500社の株式に分散投資するインデックスファンドになります。
上位500社は定期的に入れ替えがされるので
日本のインデックスファンドとはちょっと違うのかな?

でも少なくとも先進国の中でも
人口が伸びていて
今後しばらく伸びると言われているので
成長を見越して投資をしようと考える方には
S&P500は良いのかなと思います。

それに世界経済の中心はアメリカですから
今後もアメリカが中心の存在で有り続けるのかなと
僕は思います。

S&P500で無くても
米国の今後の成長に可能性を感じているのであれば
全米株式も有りかなと思います。

全米株式なら、
S&P500よりもさらに投資する先が多い訳ですから
より分散を効かせたいと考える人には良いのかなと思います。



③2つの銘柄に投資する理由

●理由1

自問自答した結果、自分にとって心地良い選択だったから


「オルカンかS&P500、どっち論争」
って、たぶんこの先も
永遠のテーマになるのは間違いないと思います。

ここ20~30年はアメリカ株が強い傾向があり
経済の中心は、アメリカって要素が強いから
なら、S&P500だけに積み立てればOKってわかるし

でもオルカンの方が強かった時代もあったし
なら、オルカンに積み立てるのが無難じゃないってのもわかるし

結局、どっちが良いでも、どっちが悪いでも無いんですよ。

これから20~30年、もっと継続する上で
いちいち株価の変動に一喜一憂したり

どっちかに投資して
「やっぱりあっちが良かったじゃん」って
思いを巡らせるのって面倒だなと思ったので

両方買いするのが
1番心穏やかに、長く継続しやすい、
1番心地良い選択だったという訳です。

長期投資って、
いかに、メンタルを一定に保てるかが大事だと
本を読み、自らやり感じた答えでした。


長期投資
=
長期保有して、経済の成長と複利の恩恵を受ける

これが答えかなと僕は思います。

投資のプロなら、
短期売買でガンガン攻めたら良いかもしれませんが、
僕って投資のプロじゃないですからね。

精神衛生上、これが僕にとってはベストだった。

ただ、それだけです。


●理由2

S&P500も入れる事で、程良く攻められる

オルカンとS&P500の両方買いって

もし、リターンが大きかった場合
オルカンだけよりも良いのは確実でしょうね。

逆も然りで
暴落とか来ても、
自分の精神的ダメージが軽減できる。

程良いところを狙えるってのが、メリットかなと。


●理由3

長期投資する上で、長期間気にせず居られる

結局、長期投資って一定のメンタルが1番大事なんですよ。

長期間保有しても、気にせず居ることが大切で
無理のない範囲で
一喜一憂せず、淡々と積み立てるのが1番大事なことだと僕は思います。

「あっちの方が良いじゃん」

長期投資する上で、こう思うのがナンセンスで
それを無くしたかったから
僕は、両方買いを選択した訳です。

自分が投資した資金を使いたい何十年先に
同じかプラスになってれば、それで良し!

そんな意識が1番大切だと僕は思いました。



④僕の銘柄選択に対する、1番の反論意見に反論してみた

●きっと、こう思う人がいる


僕のように
オルカンとS&P500両方買いしてる人に対して
きっと、こう思う人もいるでしょう。

『米国の成長の恩恵を、オルカンを持つ事で減らす訳だから、両方買いは意味なくね?』


●結局のところ、1番大切な事って?


メンタル


長期間保有する上で大事な事は

・長期保有するために必要な一喜一憂しないメンタル

・淡々と積み立てする事ができるメンタル

結局は、ここに行き着く訳で

両方買いして、長期保有できるなら
それで良くないですか?

ってのが、僕の意見です。

どっちか選ぶのも、両方買いするのも
自分に確固たる信念があるなら
どっちでも良いんじゃないかなと思います。

どっちが良いとか、どっちが悪いとか無いですからね。

ただ、僕の場合は
両方買いが精神衛生上、最適解だったから
両方買いしてるってだけの話な訳です。



⑤最後に

●結局、新NISAで積み立て投資をするなら


・手数料が激安で

・長期間、分散が出来て

・一喜一憂せず、
淡々と積み立てできるブレないメンタルを持つ


これが、1番大切だと僕は思ったから
両方買いしてます。

両方買いし続ける道中を
今後、月1で共有していきます。


両方買いする人ってあんまりいないのかな?

いないなら僕の投資スタイルの動向って
見る価値あるんじゃないのかなと思います。

どっちが良い、悪いは無くて
最後は結局、自分が納得できるようにやれば良いと思います。

その中で、参考になる部分もあると思うので

毎月の積み立て状況報告

是非、今後追っていただければと思います。

長期投資は、メンタルが1番大事!!


最後まで読んで下さりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,825件

#ボーナスの使い道

471件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?