見出し画像

【海外移住】エージェント(仲介業者)を使わずに移住した話【エストニア】

こんにちは。
たくびーんです。

20代で会社員をやめて2023年4月からワーキングホリデービザを使い、
エストニア移住を始めました。
これからエストニアでの暮らしや英語学習について発信していきます。

海外移住や留学、ワーキングホリデーに興味はあるけど
何から準備していいかわからないし・・・。
てかエージェントって使った方がいいの?
という方に向けにこの記事を書いています。


こういう方はエージェントを使った方が良いかも

とにかく不安な方は迷わずエージェントを使った方が良いと思います。
結論として、エージェントを使った方が良いと思われる方はこのような方々です。

  • 海外に行ったことがない!

  • 学校、住居、仕事を自分で探すことができない!

  • そもそも英語(現地の言語)が苦手!

  • Google翻訳(その他翻訳機能)も使ったことがない!

  • 頼れる人がどうしてもほしい!

  • 移住先の現地の情報を事前にいろいろと教えて欲しい!


で、たくびーん(私)はエージェント使ったの?

いいえ。
かくいう私はエージェントを使わずにエストニアに来てしまいました。

私の場合はそもそも自分で旅程を手配したいということもあり(一応エージェントに見積もりもらいましたが結構費用高かった)、住居、学校(英語の語学学校)については日本にいる時から業者や担当者とメールでやりとりしていました。
ただ、やりとりはすべて英語で行いますので、毎回翻訳機能(ChatGPT)で日本語から英語、英語から日本語に翻訳して連絡を取り合っています。
これを執筆している2023年4月26日時点では住居も学校も決まっていません(苦笑)


エージェントを使わないことでどんなことに困る?

  • 飛行機の予約

  • 学校探し

  • 住居探し

  • 現地に知り合いがいない、頼れる人がいない

エージェントを使わない場合、飛行機のチケット、住居、学校等はすべて自分で手配しなければなりません。それぞれにウェブサイトがあると思いますのでそこから自分で個人情報を入力して、日程を確定させ、場合によっては各所と調整が必要になるかもしれません(たとえば、学校が始まる日に住居予定の物件に入居できそうになく、不動産業者に入居日の調整をする、もしくはホテルを延泊する等)


エージェントの有無によるワーキングホリデービザの取得に影響はある?

いいえ。
エージェントを使わないからと言ってビザが取得できないわけではありません。ただ、エージェントを使った方がいろいろ手配してくれてスムーズかもしれません(ワーホリビザの取得について別記事で執筆予定です)。

ビザ取得のために必要なのは、
・ビザ申請書
・パスポート
・行きの飛行機のチケット(帰りの分は不要)
・最初の滞在先の証明書(ホテルの領収書等)
・証明写真
・海外旅行保険の証明書
・銀行の残高証明書
・エストニアでの計画とビザを申請する理由を記載した書類(フリーフォーマット)
です。これらはエージェントを経由せずともすべて自分で手配できます(私はすべて自分で手配しました)。

以上ですが、海外移住やワーキングホリデーに関して不安な方や資金に余力のある方はエージェントを活用することとをおすすめします。
一方で私のような旅好きや自分で旅程を組みたい方は自分で手配されると楽しいと思います。

終わりに

その他、私で力になれそうなことがあればお気軽にコメントかインスタにDMください。可能な範囲でお答えいたします。

YouTubeでも情報発信していく予定です😄
リンク:https://www.youtube.com/@takubeeninestonia

Instagramでも情報を発信しています😄
リンク:https://instagram.com/takubeen_ee?igshid=YmMyMTA2M2Y=

これからも随時記事を更新していきますので次回の記事も読んでいただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

#海外移住 #ワーキングホリデー #ワーホリ #エストニア #英語学習

もし記事が有益だなと思っていただければサポートいただけると大変嬉しいです! いただいたサポートは私のエストニアでの活動費に充てさせていただきます。これからも有益な情報を皆様に届けられるように励んでいきます!