見出し画像

社会人3年目/昼休みの過ごし方

お疲れ様です。
最近、悩みまくっている社会人3年目です。
今日は、せっかくの有給なのにゲリラ豪雨並に土砂降りでした。
スタバに、ズボンが乾くまでいようかなと思いこの記事を書いています。。

本題に入ります。

自分の会社の昼休みの時間は、「45分」です。
※せめて1時間は欲しいですよねーー笑

昼休みの過ごし方は、職場でコロナ陽性者が出る前と出た後で大きく変りました。なので、コロナが流行する前後でかきます。

◆コロナが流行する前
同じ職場の先輩と食堂に行き毎日ご飯を食べていました。
食堂のご飯はおいしくなく、期待はせず、お腹を満たすためだけみたいな感じでした。ただ、栄養やご飯の量はちゃんと管理されているので良かったです。
たまに「松屋」や「すき屋」にいくこともあり、そこで「キムカル丼」うまいなーーとか、「チー牛」うまいなーーって、幸せになっていました。
※食堂は最強だなとお弁当を作るようになってからはよく思います。笑

◆コロナが流行してから
食堂に先輩といくことも無くなりました。基本、出社がなくなりリモートでの作業が増えたこと、先輩社員とも顔合わせすることも少なくなったためです。
リモートワークが増えたことによって、食堂の値段が跳ね上がりしました。
それが一番びっくりしましたね。。。
確かに、食堂のおっちゃん達も大変ですもんね。。
これが、お弁当を作ることになった一番の原因ですね。。。
※食堂がんばってくれよーー笑
ただ、良いこともありました。
先輩とのご飯はきを遣うので、なくなったことは精神的にでかかったです。
お弁当を作ることで、食費も抑えられることもでかいです。
他社の仲良くしてくださる先輩と昼ご飯を食べれる機会もできました。
最近では、暖かくなったこともあり、外でご飯食べて気分転換も出来るようになりました。

振り返ったら、昼の過ごし方も最初の頃と比べたら大きくかわりましたね。
最近思うことは、昼休みに寝ることだけはさけたいなと思ってます。
※寝たい気持ちはめちゃめちゃわかります。。。
年次の高い人達はみんな疲れ切って寝ています。
入社当時にその景色をみてちょっとびっくりしたのを覚えています。
自分で進捗管理をして、昼休みの時間も有意義に使えるように努力しないとですね。


#昼休みの過ごしかた
#社会人3年目
#休日
#雨男

この記事が参加している募集

#昼休みの過ごしかた

1,732件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?