見出し画像

中学受験より留学がおすすめなワケ 〜世界を知ることで人生さえ変わる

こんにちは。
元大手進学塾トップクラス担当講師で、現在はニュージーランド在住の受験&国際教育コンサルタントのTakuです。

中学受験と高校受験、どっちがおすすめですか?

これは今なお多くの方から頂く、
一番ポピュラーな質問になりました。

以前「中学受験vs高校受験!結局どっちを選んだらいいの?」​​
でも書きましたが、
今日はもう少し踏み込んだ選択について、
お話ししていたいと思います。

中学受験か高校受験かで悩んでいる方の、
ヒントになればと思いますので、
よかったら最後まで読んでみて下さいね。


中学受験に向いている生徒が少ない

まず前提として中学受験という選択肢は、
実は多くの子どもたちには向いていないと、
私は個人的に感じています。

中学受験に向く子には特徴があり、
この辺については以下の記事で書いているので、
よかったら確認してみて下さい。

「​​​​元大手進学塾TOPクラス講師が考える『中学受験に向く子の 5条件』

この記事の中でも書いていますが、
この5つの要素を小学校時点で満たしている生徒は、
本当に少なかった印象があります。

もちろん塾としては向いて無かろうと、
受験してもらわないと商売あがったりですし、
無理やり合格させる術はもちろんあります。

合格さえすればいいというなら、
もちろんその方法を塾は持ち合わせているし、
私にもそれはもちろんできることではある。

でもその負の影響を考えるなら、
合格だけを目指して中学受験をすることを、
私はとても勧める気になりません。

中学受験のコスパはあまり高くない

さらに中学受験は思っているほど、
コスパが高いとは思えません。

私立中受験をするためには、
約250万円かかると言われています。

https://x.gd/mkySQ

こちらはあくまで目安なので、
個別指導や家庭教師をつけたりして、
倍近くになった保護者も沢山見て来ています。

ここに6年間の学費が加わるわけですが、
​​​​文部科学省の「令和3年度 子供の学習費総額」によれば、
その費用は、6年間で約750万円だそうです。

ここに最近流行りの海外留学を加えれば、
短期で70万円程度の金額がさらに上乗せされ、
その合計は1100万円を超えることもある計算です。

私立の環境で6年通う+数週間程度の留学経験で、
投資金額は1100万円超え。

その成果として得られるものを比較して、
この投資額は果たして見合ったものと、
必ずしも言えるものでしょうか?

もちろん中にはそれに見合った出口での成果を、
得られる人もいるとは思います。

でもそれはごく限られた進学校で、
充実した生活を送れたごく僅かの、
限られた生徒たちが中心なように思えます。

こう考えると中学受験のコスパは、
親が期待するほど高くないのではないでしょうか。

海外の1年>中高一貫校の6年

では中学受験をしない代わりに、
何をすればいいのかということですが、
子どもの好きなことをさせるか留学がお薦めです。

特に子供が好きなことがない場合には、
海外留学させることがとても有効です。

これは山本勇樹さんがご自身の著書である、
「​​やりたいことが見つからなければ留学しなさい。
の中でも書かれている通りですが、
留学は子どもの人生を変えるチカラのある体験です。

https://amzn.to/44EUNUq

実際に私自身もこれまで何人も、
海外留学を通じて自分の生涯の目標を見出し、
人生を変えていった姿を目の当たりにしています。

不登校だった生徒が海外留学を通して、
日本の教育を変えたいという夢を抱いて、
帰国後に教師になったケース。

海外の多様な社会に触れることで、
日本で苦しんでいる少数派の人々を守りたいと、
弁護士を目指し始めた生徒。

留学先での環境ボランティアを通して、
自然の美しさを守りたいという夢を抱き、
帰国後に環境学者になった生徒。

彼らは日本のいた頃は、
どこにでもいるごく普通の生徒でした。

でも海外という挑戦に満ちた環境で、
自分の人生観を根底から覆される体験をし、
そこで初めて自分の目標を見出したのです。

こうした体験は残念ながら、
日本の中高一貫校にただ6年間通っていても、
積むことはとても困難なことでしょう。

ただしこうした留学体験は数週間から、
長くても数ヶ月程度の「体験留学」では、
ほとんど得ることはできません。

短中期の留学は「お試し」の要素が強く、
何となく海外を見て来ました程度の効果しか、
得られないのが現状だからです。

多くの学校が持っている留学プログラムに、
上記のような濃密な体験を求めるのは、
少し無理があると私は思っています。

話が逸れてしまいましたが、
正しい方法で行えばこのように留学には、
子どもの人生を文字通り一変させる力があります。

そしてその海外留学にかかる年間費用は、
ニュージーランドで考えると400−500万円程度なので、
中学受験〜中高一貫校費用の3分の一程度です。

もし中学受験を辞めて公立中〜公立高と進学した場合、
その6年間にかかる費用は約300万円と言われているので、
1年留学に行っても約700万円程度で済む計算になります。

さらに2年留学に行くと私立に行った場合と同程度ですが、
この場合は帰国生入試や総合型選抜入試で有利になるので、
コスパはさらに高くなるかもしれません。

こう考えると中学受験〜中高一貫校進学というルートは、
思ったほど投資効果が高くないのではないでしょうか。

人生の糧となる海外経験

さらに留学を選択した場合に得られる、
海外での長い生活&学習経験はまさに、
何物にも変え難い財産になります。

日本を外から見る目を持てるようになり、
情報も日本のメディアだけに頼らなくなり、
何よりも海外との人脈が生まれます。

また世界中に散っていく同級生との絆は、
これからの未来を生きていく上で、
この上もない価値のある財産でしょう。

仕事も情報も一番信頼できるものは、
いつも人からやってくるのはご存知の通りです。

これからの時代は残念ながら、
日本の中でしか生きられないことはこれまでにないほど、
リスクが高いことになっていくでしょう。

またここまで円安が進んでいくと、
円でしか資産を形成できないことも、
多大なリスクを孕んでいます。

このようなVUCAの時代だからこそ、
海外を自分の肌で感じそこから多くを学びことで、
世界にいつでも出られるスキルが身につきます。

これは中高一貫校の6年間では、
「絶対に身につかない」スキルだと私は思います。

そういう意味でもそろそろ、
猫も杓子も中学受験という幻想から抜け出して、
新しい選択肢を見つめる時期に来ている気がします。

まとめ

さていかがだったでしょうか。

最近加熱の一途を辿る中学受験ですが、
多くの子どもたちにとっては思っているほど、
コスパが高いものとは言い難い気もします。

もちろん中学受験に向いている子は、
その道で頑張ればいいと思いますが、
そうでない子は留学というチョイスもアリな気がします。

親として大切な資産を有効に投資するためにも、
我が子をしっかりと見極めて、
中学受験の投資効果を再検討してみてくださいね。

【音声配信やってます】

スタンドFMで音声配信もやってます!
よかったらそっちも聞きに来て下さい。


【質問募集中】

受験や留学、海外育や子育てについて、こんなことを聞いてみたい!という質問を募集します!
ご質問は下記リンクからお気軽にどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?