タクトピア株式会社
タクトピア社員が各専門分野のエキスパートとして独自の意見を発信していきます。
こんにちは、タクトピアの長井です。ここまで5回にわたって連載にお付き合いいただき、大変ありがとうございます。 これだけアントレプレナーシップ教育のことばかり書い…
こんにちは、タクトピア代表の長井です。1つ前の記事では「アントレプレナーシップ教育をどう実現するか」について書かせていただきました。プログラムの組み立てについて…
こんにちは、タクトピア代表の長井です。前回記事で、アントレプレナーシップ教育の必要性をいろいろな角度から述べてきました。続いては「じゃあ、そんなアントレプレナー…
こんにちは、タクトピア代表の長井です。前の記事では「アントレプレナーシップ教育とは何か」について述べてみました。続いてこちらでは、「なぜアントレプレナーシップ教…
前記事はこちら こんにちは、タクトピア代表の長井です。この記事では、教育事業者の視点から「アントレプレナーシップ教育とは何か」について紐解いていきたいと思います…
こんにちは、タクトピア代表の長井です。学習指導要領の改訂により、2022年度から高校にて「総合的な探究の時間」が開始されますね。ここ数年で学校教育に急速に広がりつつ…