新しい働き方!?

コロナによって、ほとんどのMTGがオンラインになって、
働き方/考え方が変わってきたと感じる一方、

私自身、コロナ前の働き方/考え方に囚われているかもしれない、と思うことが多々あります。

例えば、重要な決断が伴う会議、キックオフなど、
頭のどこかで「やはり対面のほうがやりやすい」と思ったり、
非公式の場(飲み会など)でこそ、お客様の真意を聞くことができるなど、コロナ前の考え方の延長で考えてしまいます。(で、実行してしまうことも多々あります)

もちろん、これが全て悪いわけではないですし、時には必要であると感じております。

ただ、ほぼオンラインでの業務遂行、や、残業45H規制など、
ますます生産性が求められている中で、上記の考え方(コロナ前の考え方)は、私自身、今の時代に適用しきれていない、
どこかコロナ前の考え方での仕事を前提として、業務遂行しているかもしれない、と思うと、怖くなることがあります。

今の時代、これまでより、短い時間/デジタルを駆使し、いかに生産性を上げていくか、がさらに大切になっていくと思っております。

生産性を上げていくためには、デジタルの活用はもちろんのこと、
周りと協働することがより求められる(一人だと限界があるため)、ここをうまくマネージできる人材が、市場価値も高くなっていく、と私自身、ある出来事がきっかけで、こう思うようになりました。(これがもしかしたら、”DX人材”なのかもしれない。すでに提唱されているかもしれません)

さらに、だからこそ、ここに対するソリューションが、ビジネスとして伸びている、新しく出ててきているんだな、とも。(一方、それをうまく使いこなす/業務として定着させることに課題がある。ここはカスタマーサクセスのお仕事の1つ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?