見出し画像

突然雨が降り出すから怖い。日本は東南アジア的になったんじゃなかろうかと思うけど、多分台風のせいなのか。

坂口恭平さんおすすめのパステル画用紙が届いて、早速書いてみる。
B4サイズを半分に切って使っているけど、いつもはハガキサイズで書いていたから大きさの違いに戸惑う。
なんか、立体感がないというか、どうやって書けばいいかわからなくなってきた。
もっと小さい一場面を切り取りたいんだけど難しい。景色を見て、それを自分の中のフィルターを通して表現されている感がある。「正しい書き方!」みたいな学校の記憶が根強いのだろうか。幼稚園くらいの時はもっと無我にかけていた気がする。
模写とも違う、世界のキリトリをやってみたい。

午後にコメダ珈琲にいく。とても久しぶりだ。店員さんがベレー帽みたいなものを被っていた。
いつのまにか制服が変わったのだろうか。僕がアルバイトをしていた頃はコック帽みたいなやつだった。時間の経過は早い。
コロナ対策なのか、各席にガッチリ仕切り板が建てられていて違和感が半端なかったけど、慣れてしまうと気にならなくなった。
どうしても店員さんの動きが気になって、「俺が出たい!」という気持ちになる。心が狭いのだろうか。でも、もっと上手く回せると思う。嫌なやつな気分だ。

図書館に本を返しにいく。パステル画の参考になるかと思って、4冊借りたけどどれも別々の画風だった。書き方も全部違った。
結局、色を紙に落とすという行為だけが共通で、後の表現の仕方はなんでもいいんだろうなと思った。それがわかっただけでも収穫。
どちらかというと、絵をたくさんみたほうが良いんだろうなぁ。
火曜日に坂口さんのパステル画教室があるから、そこでいろいろ学べればいいだろう。

マットレスを買い換えた。自分で思っている以上に寝相が悪いのか、広い面積が必要なのではないかという仮説。
マットレスは処分に困るから、ジモティーとかで売れたらいいなと思う。
買って半年くらいだから、ピカピカだしもったいない。

また月曜日から仕事が始まる。睡眠のリズムはだいぶ整ってきただろうか。
6時に起きて、7時に活動するくらいまでコンスタントにやっていきたい。
やっぱり朝が体調が良くて、夕方くらいになると全くダメになる。
体調のコントロールは難しい。
日記みたいに毎日noteを書くようになって、だいぶストレスが軽減されている気がする。
文章と絵は、金も時間もかからないし、たくさん積み上がって楽しい。
ずっとこうやって過ごして行けたらいいのになぁ。

誰かを楽にして、自分も楽になれる文章。いつか誰かが呼んでくれるその日のために、書き続けています。 サポートするのは簡単なことではありませんが、共感していただけましたら幸いです。