最近の記事

あの黒いやつ

ダイソーのノートPC用放熱スタンド、良い。置くだけで適度な傾斜が付く。場所を取らないのが一番良い。 https://jp.daisonet.com/products/4972822360760 「ノートPCの放熱効果をUPします。過度な傾きで入力作業が楽になります。2つの凹凸部を合わせてコンパクトに収納できます」 即物的な説明も良い。 ボール状になってる様子を見て私はデス・スターみたいだなと思った。 息子はこれを見て「ピタゴラスイッチの黒いやつだ!」と興奮していた。

    • 無難なチキンレース

      メルカリに出している本が売れたのでコンビニへ発送しに行く。歩いてもいいが、微妙に遠いので車に乗る。 深夜は車が少ない。後続車がいないので信号が青に変わるタイミングを待ちながら惰性でずるずると車を進められる。私はこの惰性で動いている時間が好きだ。エンジンブレーキだけで減速し、青に切り替わる完璧な瞬間を狙う。ブレーキを踏んだ瞬間が負け。誰と競うこともない、無難なチキンレースだ。 コンビニの入り口では若い男性店員がモップをかけていた。私が入っても無言だった。深夜のコンビニバイト

      • 横断歩道を渡らないおばさんがいつか死ぬ日

        道路交通法(横断の方法)第十二条 歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所の附近においては、その横断歩道によつて道路を横断しなければならない。 罰則(警察官等の指示に従わずに横断歩道外横断をした者)2万円以下の罰金又は科料 横断歩道があればそこを通らなければいけない。罰則もある。 バス通勤では、顔ぶれは自然と固定化してくる。 すぐそばの横断歩道を絶対に渡らないおばさんはその一人である。 小太りの眼鏡。癖毛のショートカットはブロッコリー状に暑苦しく茂

        • 昼休みに食う菓子

          オフィスで菓子を食べている人は意外に多い。 夕方に差し掛かりそろそろ集中力が切れてきたなと思うとき、手元に菓子があると心強い。 糖分が脳に効く、噛む動作が眠気を覚ます等々、理由は色々ある。 ともかく、節度さえ保っていれば勤務時間中であっても菓子を食うことはさして咎められることではない。 私は、昼休みに菓子を食っている。弁当を食べた後に、である。 私の弁当箱は小さい。小さいので中身があまり入らず、少し足りない。菓子はその足りない分である。 ツッコミどころが無数にあっ

        あの黒いやつ

          精神的ダメージのでかさ

          朝起きたら食洗機が動いていなかった。スイッチを押し忘れた戦犯は私である。色々騒いでいるうちに長男が起きてきた。いつもはギリギリまで寝ていて妻に急かされているのに、今日は早くも着替えまで済ませて殊勝な心がけだ。「すごいね」と褒めたら嬉しそうにしていた。脱いだパジャマを片付けようとしたら、じっとりと濡れていた。自分なりに、おねしょをした埋め合わせをしたのだろう。家事がまた増えたと思ったが、長男のことは叱らずに黙って片付けた。洗って漬け込むときに洗剤を入れ過ぎた。 弁当箱が洗えて

          精神的ダメージのでかさ

          お茶あるよ笑

          このピッチャー。 見た目がすっきりしててスペックも高い。2年以上毎日使っていて食洗機にも耐え続けている。 ただ、注ぐのが難しいという致命的な欠陥がある。 いまだにコツが掴めなくて、1日に1回は失敗する。うまくいくときの方が多いけど、失敗したときのダメージがでかい。こぼれた麦茶を拭くたびに「またか……」と思って、そのうち忘れる。そしてまたこぼす。この繰り返し。 具体的に言うと、何か想像していない出方をする。想像していない方向、想像していない勢い、想像していない角度で出てくること

          お茶あるよ笑