マガジンのカバー画像

3分で読めるプロジェクトマネジメント

191
プロマネやPMOとして活動している中で得た知識や経験を書いています。
運営しているクリエイター

#アジャイル

スクラム挑戦者に待ち受ける3つの障壁

アジャイルに挑戦したことがある人には身に覚えがありすぎる記事を見つけましたので、私の経験…

TAKK
3年前
7

人は心理的安全な環境で素直になれる

何か問題が発生したときに、 A「私は言われた通りにやりました」 B「いやいや、そんなこと言…

TAKK
3年前
19

アジャイルは「開発方法論」と「チームビルディング」の2本柱

私はアジャイルで重要なものは2つだと思います。1つ目は「アジャイル開発方法論」、2つ目は「…

TAKK
5年前
10

私の考える1チームの最適人数は4人

私はチームを作る場合の最適人数は4人だと思います。この4人にはプロマネを含みません。一般的…

TAKK
5年前
6

作業規模はプランニングポーカーで楽しく見積もる

■ プランニングポーカーとは大きな特徴は以下2点です。 ・チームみんなで見積もる ・相対見…

TAKK
5年前
6

モブワークでチーム力を引き出そう!モブは楽しい!

プロジェクト管理者として「メンバーの手が止まっている時間」はもったいないなと思いませんか…

TAKK
5年前
11

Don't just do agile, Be agile!

日本でバズワードしている単語として「アジャイル」があります。アジャイルという言葉を聞いたことのある人は多いと思いますが、「アジャイルがなんだか言えますか?」という問いに明確に答えられる人は少ないかもしれません。 ■ アジャイルでよくある誤解・一週間ごとにリリースすればいい ・設計書は書かなくていい ・残業しなくていい ・リーダーはいなくていい 言葉の端だけを捉えれば全くの外れとは言い切れませんが、本質的な部分ではありません。 ■ アジャイルとは不確実(わからないこと)を

作業時間見積りのコツは「昨日が雨なら今日も雨だろう」

作業時間を見積もる場面って多いですよね。 「この資料作成任せたいんだけど、いつまでにでき…

TAKK
5年前
11

心理的安全な環境=仲良しグループではない

数年前から「心理的安全な環境」という言葉を良く聞くようになりました。 注目されるようにな…

TAKK
5年前
3