見出し画像

タキツネの2023年、よく使われた花写真4点を振り返る

こんにちは、花の写真を撮ってますタキツネです。
今回は、今年「みんなのフォトギャラリー」でよく使われた写真で2023年を振り返ります。

1位:ラナンキュラス シャルロット

アップ

これがダントツ1位。
30回くらい使われていました。

ラナンキュラス特有の花弁の繊細さと、大きな花のダイナミックさが同居したシャルロット。なにせ被写体がかっこよかったので、この花の魅力を伝えられて良かった。

2位:アネモネ ミックス

夏場によく使われました。
アネモネの白とグリーンの爽やかさが気持ちいい。
まんなかのマスカットグリーンのポンポンみたいなのが可愛いんですよね、これ。

個人的にはストロボを使い慣れてきて、白い被写体を自然に撮れるようになったのが嬉しかった一枚です。

3位:バラ ティネケ 3輪(染めの花)

これは全部同じバラ(ティネケ)を、真ん中は桜色に、右側は青に染めたものです。
生花だけど3色のコサージュみたいになっていい感じでした。
わざとちょっと暗めにして、落ち着いた室内感を出しています。

これは最初からサムネイルで使う用に撮ったので、よく使われたのは分かる気がします。
撮る側からすると、どうしても被写体を真ん中に捉えて撮りたくなるんです。真ん中が一番画質がいいから。でも、使う側としては左右に寄っているレイアウトの方がオシャレで使いやすいんですよね。

4位:クレマチス

これは朝の光が葉に当たってるのが綺麗だなと思って撮った一枚。
これだけはストロボでなく自然光です。
ちょっと暗めなんですが、光の当たり方とか、ボケ具合がなんか気持ちいいですよね。

クレマチスはほんと渋かっこいい花ですよね。年上のかっこいい先輩って感じで、たまに話を聞かせてもらいたくなります。
来年もまた撮らせてもらいたいと思ってます。

■「みんなのフォトギャラリー」の不思議

仕組みがよくわかってないのですが、一度使われると立て続けに同じ写真が使われたりします。共有してから何ヶ月も経ってから急に何度も使われた通知が届くことがあり不思議でした。

直近で使われた画像がピックアップされるような仕組みがあるんですかね?

音楽の世界でも、発売して何年も経ってから何かで注目されて急に売れるみたいなことがありますけど、それと同じかな。
アルバム曲で好きだった曲がドラマのタイアップかなにかで急に注目されたりすると、「私はこの曲の良さを昔から知っていたぜ!」と得意な気持ちになったりしますよね笑

そういう意味では、何年経っても古くならない花の写真っていいなと思います。


今回は以上です。

来年も花の写真をちょこちょことアップしていきますので、ときどき覗いてやって下さい。

それでは、また来年。
どうぞ良いお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?