滝口健太郎|Webマーケター・デザイナー|SEO・Web集客・ブログの書き方

Webマーケター Webデザイナー歴20年超/2010年よりSEOを始めWeb集客に特…

滝口健太郎|Webマーケター・デザイナー|SEO・Web集客・ブログの書き方

Webマーケター Webデザイナー歴20年超/2010年よりSEOを始めWeb集客に特化したデザイナー・コンサルタントに/著書『Web集客 超入門』『SEO対策 超入門』で計ベストセラー6冠/https://takiguchi-ss.org/prof.html

ウィジェット

  • 商品画像

    ブログの書き方・超入門|資産形成のためのビジネスブログ・オウンドメディアの書き方をWebマーケターが徹底解説

    滝口健太郎
  • 商品画像

    Web集客・超入門|これを知らずにWebマーケティング成功はあり得ない!ホームページ集客成功のための基礎知識を徹底解説! 1日速習シリーズ

    滝口健太郎
  • 商品画像

    SEO対策・超入門2023【Googleコアアップデート対応】初心者に必要な基礎知識、内部対策、Googleアップデート対策、コンテンツ作成方法までWebマーケティングのプロが網羅解説! 1日速習シリーズ

    滝口健太郎
  • 商品画像

    ブログの書き方・超入門|資産形成のためのビジネスブログ・オウンドメディアの書き方をWebマーケターが徹底解説

    滝口健太郎
  • 商品画像

    Web集客・超入門|これを知らずにWebマーケティング成功はあり得ない!ホームページ集客成功のための基礎知識を徹底解説! 1日速習シリーズ

    滝口健太郎
  • 商品画像

    SEO対策・超入門2023【Googleコアアップデート対応】初心者に必要な基礎知識、内部対策、Googleアップデート対策、コンテンツ作成方法までWebマーケティングのプロが網羅解説! 1日速習シリーズ

    滝口健太郎

最近の記事

  • 固定された記事

滝口健太郎(Webマーケター・デザイナー) - プロフィール

■略歴 昭和54年(1979年)東京生まれ。 2000年、二十歳でWebデザイナーとして就職。 2003年に独立し、屋号「滝口製作所」を名乗る。 紆余曲折を経て、2010年頃にSEOを習得。このころを境に、2000年代初頭はステータスとして所有されることが多かったホームページの存在が、単なるステータスなどではなく、売上増に大きく貢献するものだということを身をもって体感し、ただホームページを作成するだけのWebデザイナーではなく、「ホームページを使って集客ができるWebデ

    • ChatGPTでブログを書くための必須知識8選

      どうも。Webコンサルタント・デザイナーの滝口です。 お客さんに対する、ブログ・オウンドメディアのChatGPT活用の指導をはじめて数ヶ月が経ちました。その経験から、「ChatGPTでブログを書くための必須知識8選」をまとめてみました。 ちなみに、基本的な記事の書き方の流れは、下記の私の書籍『ブログの書き方 超入門』で解説している書き方をもとにしていますのでご了承ください。 とはいえ、それほど特殊な書き方ではなく、下記のようなわりと一般的な書き方です。 A)キーワード

      • 【SEO】断然おすすめできない、ChatGPTの使い方【ブログの書き方】

        どうも滝口です。 ここ最近、ChatGPTのキレる使い方を模索していて、「SEO・ブログ記事の量産の仕方」としてあるやり方に行き着いたのですが、そこに危険極まりないニオイを感じたのでnoteにしてみました。 これは特定の1つのノウハウではなくて、幾つか目にしたやり方に共通する流れなのですが、どんな方法なのかというと、ただ普通にChatGPTを真正直に使って、だいたい次のような流れで記事を量産するというものです。 こんな感じです。 まあ、ただいつもの記事作成作業をCha

        • 【ChatGPT】SEO・ブログ記事作成に使う際、知らなきゃ危険な基礎知識

          昨今、ChatGPTを使用して、SEO記事やブログ記事が量産できるかもしれないと一部で話題ですが、量産する前に知っておかなければならない基礎知識をまとめました。 これは、昔からSEOをやっていないと分からないことかもしれませんが、そもそもはるか以前(記憶が正しければ2009-10年ごろ)に、Googleは文章の自動生成で痛い目に合っているんです。 というのも、その頃のGoogleの上位表示基準はかなり単純で、被リンクの数がとにかく重要でした。被リンク数が検索順位を決めてい

        • 固定された記事

        滝口健太郎(Webマーケター・デザイナー) - プロフィール

          【めちゃ使える】ChatGPTで、SEO記事のタイトル作成してみた結果…【ブログの書き方】

          どうも滝口です。 いつも思ってたんですが、SEO記事の作成時にタイトルつけるの、めんどくさくないですか? なかなかいいタイトルが思い浮かばなくて、記事本文の数千文字よりも、タイトルのほんの三十文字程度のほうが時間かかったりしませんか? しかも自分がつけたタイトルは、良いのか悪いのか客観的に見られなくて困ることが多々あったのですが、そんな悩みをChatGPTが一発で解決してくれました。 見てください、このやりとり。 これは、私とChatGPTとのやりとりです。 チャッ

          【めちゃ使える】ChatGPTで、SEO記事のタイトル作成してみた結果…【ブログの書き方】

          ブログのSEOが段違いに強くなる、検索意図の見つけ方

          どうも滝口です。 今日は、ブログ記事がめちゃくちゃエッジの効いたものになり、SEOが強力になる検索意図の見つけ方をご紹介します。 ちなみに、「検索意図」というのは「検索ニーズ」とも言って、あるキーワードを検索した人が、なぜそのキーワードを検索したのか、という、その検索行為の意図、目的のことをいいます。 ブログ記事を書く際には、この検索意図を深く掘り下げることができると、その検索意図に対する回答として鋭い記事が書け、読者に刺さる記事になります。 この「検索意図を掘り下げ

          ブログのSEOが段違いに強くなる、検索意図の見つけ方

          【SEO】 個人でも企業に勝てるSEOの戦い方

          ここ1、2年のGoogleコアアップデートでE-A-T(専門性 権威性 信頼性)がSEOの鍵を握るようになり、アプデのたびにその重要度が増していることは周知の事実です。 noteやTwitterでも、けっこう「SEOは企業が有利になった。もうダメだ。」とか、「個人では戦えない時代になってしまった…」みたいな悲観的な論調が目立っています。 が、私も個人事業主ですし、私のコンサル先のお客さんにも個人や個人規模の法人を経営している方は多くいらっしゃいますが、ぜんぜんそんな悲観的

          SEO初心者が絶対やるべきSEOの始め方

          SEO初心者の方には、ビジネスでブログやHPを所有する必要があったり、すでに所有していたり、これからブロガーになろうとしていたりと、色々な方がいらっしゃるかと思います。 どんな形にしても、SEOの第一歩をこれから踏み出そうとされている方にとっての、最高の始め方を解説したいと思います。 と、その前にまず、逆に、最もやってはいけない始め方を解説しておきましょう。 それは、勢いで、検索ボリュームが多く、競合がひしめいている、難易度の高いキーワードでいきなり上位表示を狙ってしま

          【衝撃】コアウェブバイタル導入から1ヶ月、その影響を検証してみた結果…【SEO・Googleコアアップデート】

          Googleが「コアウェブバイタル」という新指標を導入した、ページエクスペリエンスアップデートが始まってから約1ヶ月が過ぎましたね。 正直言って私個人は、自分のサイトもコンサル先のお客さんのサイトも、ぜんぜん影響を受けておらず、何の実感もありません。 Twitterで検索しても、とくに何らかの影響を受けたという人は見当たらず、アプデ前と同様「SEOのためにこれからは高速化が必須です!」みたいな初々しいツイートばかりがいまだに目立っています。実際アプデの影響を報告するような

          【衝撃】コアウェブバイタル導入から1ヶ月、その影響を検証してみた結果…【SEO・Googleコアアップデート】