見出し画像

『ゲームセンターあらし』の『こんにちはマイコン』は日本IT業界の礎となった書籍!

『ゲームセンターあらし』からのスピンオフ作品である『こんにちはマイコン』が日本IT業界の礎となった書籍と言っても過言ではない!

1982年に発刊された本書は『ゲームセンターあらし』のキャラクターとコンピューターの可能性やBASICを学ぶという内容の学習マンガです。

1981年にNECのPC-6001が発売されて、1985年はつくば科学万博という時代でしたから、当時のマイコン少年には夢が詰まった書籍でした。

そんな時代に少年だった自分は、当時、大ヒットのファミコンよりも絶対に可能性があるという説得を親にしてパソコンを買ってもらうことになるのです。

当時、最もリーズナブルなMSXという規格のパソコンで機種はナショナルのCF-3000でした。

PC-8801、FM-7、X1など憧れのマシンもありましたが、やはり高嶺の花だったこともあり、MSXが最初のパソコンだった人は多かったと思います。

友達の家にソニーのMSXがあり、そこに集まって友達と雑誌に掲載されたプログラムを打ち込んでゲームをしたものです。

特にプログラムポシェットという投稿ゲームプログラム雑誌はMSXのプログラムの掲載が多くて重宝しました。しかも、330円という安さ!ゲームを買えなくても330円あればゲームを作れるのです。

BASICやマシン語をコツコツと打ち込むとゲームが完成するのですが、そういったプログラムのデータの記録媒体はカセットテープでした。

カセットレコーダーでプログラムを呼び出す時にはピーピーガーガガーという音が鳴ることは昔のマイコン少年なら知っていますね。懐かしい。

『こんにちはマイコン』をきっかけに、コンピューターやゲームの業界へ進んだ人も多くて、自分も小学生の頃はプログラマーになりたいと思っていました。

いつの間にかそんなコンピューターへの気持ちが離れてしまった後、インターネットが登場してウェブ制作を仕事にすることになりましたが、それもこの書籍を読んだことが原点になっているんだと思っています。

この業界にいると、たまにこの書籍が好きだった人に出会うこともあって嬉しくなります。1970年代生まれの当時のマイコン少年のみなさまですね。

今になって『こんにちはマイコン』を読み返してみると、そこで描かれていた未来の技術の多くは実現されていることに気づきます。「ジュール・ヴェルヌ」の名言通り「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」ようです。

自分も想像力がいっぱいだったあの頃の気持ちを思い出しつつ、ウェブ制作の仕事に向き合いたいと思います。

この記事が参加している募集

人生を変えた一冊

最後まで読んでくれてありがとうございます。 株式会社アイテックプラスは茨城県水戸市のウェブ制作会社です。 https://www.itec-plus.jp