見出し画像

究極の「自分ブランド力強化法」 第2回

第1回 究極の「自分ブランド力強化法」ついて

自分ブランド力を確立する方法

「自分ブランド力」とは何か?

新しい言葉や考え方を提示する場合には、まず、定義することから始めなければなりません。

筆者と読者との認識の差を最小限にとどめることが、欠かせないからです。

言葉の意味や考え方に大きな違いがあると、筆者が伝えようとしていることが、読者に十分に伝わらず、誤解を招くことになります。

それでは意味がありません。

「自分ブランド力」とは、一言でいえば、実績があり、多くの人に認められていることです。

尚、自分ブランド力はパーソナルブランディングと同義とお考え下さい。

具体的には、

1.会社の名刺ではなく、個人の名刺で勝負できること
   (プライベートの名刺)


2.個人の力で他人に良い影響力を及ぼすことができること
   (インフルエンサー)


3.名前を聞いただけで、名前と顔が一致し、人となりがわかること
   (ブログやサイトなどでプロフィールを公開している)



では、「自分ブランド力」を維持していくには、どうしたらよいでしょうか?

1.情報のアウトプットのために、情報のインプットを欠かさないこと
(読書やインターネット閲覧、テレビ・ラジオ視聴、セミナー参加など)


2.人と人とのつながりを大切にすること → 人脈
(発想の異なる人たちと交わることで化学反応を起こす)


3.パーソナル・マーケティングを学ぶこと
(自分を売るためには、マーケティングの基礎知識が不可欠)

つまり、自分ブランド力を維持強化するためには、知識と経験が必要なのです。

一朝一夕で身につけることはできません。


では、具体的にどのようなことをしたら良いのでしょうか?

このブログの中核をなす、ブログ、サイト、SNSを複合的に使い、相互作用によって「自分ブランド力」を強化していきます。

特に、アメブロが効果的でしょう。

なぜなら、利用者が一番多く、そして自分ブランド力を確立している人たちが、多く登録しているからです。

アメブロオフィシャルブロガーと言われる人たちです。

プロフィールに表示されているのを見たことがある、と思います。

ですが、今後は一般人は note の方がアメブロより自分ブランド力を確立できると考えています。

なぜなら、アメブロは芸能人や有名人のブログを優遇しているからです。


私は、まだ自分ブランド力を確立していません。

そのため、この『究極の「自分ブランド力」強化法』のシリーズは、自分が実際に成果を上げることが、できるかどうかの実験の場なのです。



次回から本題に入っていきます。



⭐ 参考データ

パーソナルブランディングとは?個人をブランド化するためのポイントを事例つきで解説


このウェブサイトからポイントをいくつか抜粋し、ご紹介します。

パーソナルブランディングのメリット
●信頼を得やすくなる
●価格競争に巻き込まれない
●人脈が広がる
●モチベーションの向上
●長期にわたる高リピート率が期待できる

パーソナルブランディングとは?個人をブランド化するためのポイントを事例つきで解説


パーソナルブランディングのデメリット
●代わりがきかない
●イメージから逃れられない
●一度信頼を失うとダメージが大きい

パーソナルブランディングとは?個人をブランド化するためのポイントを事例つきで解説


自分を売る武器を持っているか否かと言い換えられます。
理論武装のみならず、過去の実績と現在の位置そして将来性をアピールできることが不可欠です。
年齢・性別・国籍は問いません。




⭐ プロフィール


⭐ 参考文献


⭐ 私の回想録



⭐ 私のマガジン (2022.07.24現在)






















サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。