見出し画像

Bing AIに質問 回答は? Vol.001

Bing AIに質問 回答は? Vol.001

MicrosoftのBing AIに実装されているChatGPTに質問したら、どんな回答をしてくれるか試してみることにしました。

はたして、Bing AIはきちんとした回答をしてくれるか、それともピント外れな回答になるのか?

ただし、質問に対する回答が求めていたものに近いものになるどうかは、私の質問力にかかっていると自覚しています。

質問の仕方として下記のように考えてみました。
これで十分であるかは現時点では断言できません。
質問を続けていくうちに、新たな方法が見つかるかもしれません。

質問の仕方

①的確であるか

②具体的であるか

③深掘りしているか


ひとまず、この3点を念頭に置いて質問してみました。


質問 1(001)

マーガリンは健康面で問題はないのか? バターとはどう違うのか? マーガリンのおすすめのメーカーはどこか?

パン食の場合、普段はバターもマーガリンも使っていません。ストロベリージャムまたはブルーベリージャムです。
たまに、こしあんバターを使うこともあります。


Bing AIの回答は(001)


バターとマーガリンは、外見はよく似ていますが、風味や味わいなどが異なります。バターは、乳脂肪分100%の天然素材で、風味や香りが豊かで、独特のコクがあります。

一方、マーガリンは、植物油を原料にしており、乳脂肪分が少なく、風味や香りは控えめです。また、マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれることがあり、健康面で問題視されることもあります 。

おすすめのメーカーについては、個人的な好みもあるため一概には言えませんが、国内で販売されている主なメーカーとしては「明治」「森永乳業」「雪印メグミルク」などがあります。

詳細情報:
1. nomina.jp2. news.mynavi.jp3. kakakunara.com


感想

簡潔かつ具体的に回答してくれました。良く言えばそつがない、悪く言えば無難な回答という印象を受けました。


マーガリン



質問 2(002)

メディアプラットフォームのnoteの株価がなかなか上昇しません。どんなことをすれば株価が上昇するでしょうか?

note (5243) は2022年12月21日に東証(東京証券取引所)グロースに上場しました。上場から3ヵ月以上経ちます。初値は521円でした。

2023年4月7日終値は644円でした。上昇率は23.6%です。
3ヵ月ほどでそれだけ上昇すすれば十分だろうというご意見もありましょう。

しかし、ちょうど1ヵ月前の2023年3月7日上場来最高値の 927円を記録しています。そこから283円も下落しています。


Bing AIの回答は(002)


noteの株価が上昇しない理由は、note社の公開価格が340円で、直近2022年4月の資金調達(第三者割当)時の発行価格2062円に対し、株価0.16倍の大幅なダウンラウンド上場となったためです1。ただし、上場初日の終値は439円で、公開価格を大きく上回りました1。また、note社はChatGPTの技術を活用した記事作成サポートAIを発表し、株価急騰につながったこともあります2
note社の株価が上昇するためには、以下のようなことが考えられます1:

  • 新しいサービスや機能を開発する

  • ユーザー数を増やす

  • 収益性を高める

これらのことを実現するためには、note社がどのような戦略を取るかによって異なります。

例えば、新しいサービスや機能を開発する場合は、どのようなサービスや機能を提供するかによって株価が変動する可能性があります。

また、ユーザー数を増やす場合は、マーケティング戦略や広告費用などが影響する可能性があります。収益性を高める場合は、広告収入や有料会員制度などが考えられます。

以上のことから、note社の株価が上昇するためには、新しいサービスや機能を提供したり、ユーザー数を増やしたり、収益性を高めるための施策が必要であると考えられます。


感想

具体的に、また深掘りして回答してくれました。
note社にとってかなり参考になる回答だったと思います。
もちろん、次の一手は打っていると推測しますが。

私は note (5243) の上場日以来、市場が開いている日には毎日大引け後に、note(つぶやき)にその日の記録(終値・高値・安値・出来高・売買代金・株価チャート等)を投稿しています。

また、一週間を通じて「まとめ記事」も土曜日ないしは日曜日に投稿しています。


この中に次のように書いています。

✅note (5243) の株価が上昇するには、好材料が不可欠です。今後も好材料が出れば上昇が期待できます。

海外展開だけでなく、赤字を脱却し、好決算が続く見込みになれば、買い手が増加していくでしょう。

日本経済新聞社やテレビ東京HDも note (5243) の大株主なので、これらのメディアを利活用して投資家に向けて情報を発信していくことが求められます。


2023.04.07 note (5243) の株価チャート SBI証券のアプリから



質問 3(003)

テスラはEVで今後も世界の自動車業界をリードしていくと考えられますか?

また、EVはバッテリーの性能が極めて重要です。現在は充電時間がかかり、走行距離もまだ十分ではなく、高価格です。

バッテリーメーカーで有力な企業も教えてください。


テスラ(TSLA)は世界の自動車業界で時価総額が世界一です。つまり世界一の自動車会社ということになります。

2023.04.08 0.00 時点(日本時間)テスラの時価総額は  609.343B USD です。 今日の為替レートは132.09円/米ドルです。

130円/ドルとしましょう。そうしますと日本円に換算するとテスラの時価総額(Market Capital)は約79兆円となります。

トヨタは29.6兆円だそうです。Yahoo! financeによれば、29,685,120百万円(04/07)。


Bing AIの回答は(003)


テスラは、EVで世界の自動車業界をリードしている企業の一つです1

バッテリーの性能については、現在も改善が進められており、充電時間や走行距離が向上することが期待されています2

また、バッテリーメーカーで有力な企業としては、パナソニックが挙げられます1。パナソニックは、テスラに18650型のリチウムイオン電池を供給しており、新型電池の開発も進めています1。その他にも、LG化学やCATLなどの企業も有力なバッテリーメーカーとして知られています3


感想

今回はありきたりの回答でした。私の質問が核心を突くものではなかったということかもしれません。



初回ですので、ここまでで終了とさせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました。

下記のBing AIを使用しました。

Bing AI - 検索


⭐2023/04/08 13:51 加筆修正済み



🔷編集後記

オープンAIが開発したChatGPTが瞬く間に世界中に拡散し、GPT-4が最近リリースされました。

マイクロソフトはオープンAIに莫大な出資をし、Bingに実装しました。
4/7に「グーグル、検索エンジンに対話型AI搭載へ」という記事がYahoo! ニュースに掲載されました。


AIの進化が劇的で、シンギュラリティ(技術的特異点)の到来は2040年ではなく、2025年であると指摘している人たちもいます。

そのため、イーロン・マスク氏を始め、有識者や専門家たちはAIの開発をストップすることが望ましいと述べています。

OpenAIのAI開発を連邦取引委員会が止めるべきとAI技術倫理団体が指摘、「ジェネレーティブAIは公共の安全を脅かす兵器」と主張


ただし、AIの開発を中断するのは現実的には難しそうです。


私たちはChatGPTなどの対話型AIを利活用することが生産性を向上させることに気づいてきています。

ただし、私たちはAIに使われないように注意する必要があります。


⭐ 回想録


⭐ マガジン (2023.04.08現在)

    


サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。