見出し画像

【エール第10号】フェアスタート代表・永岡鉄平さんインタビュー[第1回]

先日発行された、「フェアスタート」発行の情報誌『エール』第10号で、2本の記事を執筆・撮影しました。

エール10号表紙_篠田さん_01_R

フェアスタートとは、児童養護施設等の入所者・退所者を専門に就労支援を行っている会社・NPOで、『エール』とは施設を巣立った若者たちの生き様や、彼ら・彼女らを支援する人々の取り組みを紹介している冊子です。

基本的に『エール』はフェアスタートの賛助会員か児童養護施設など、社会的養護に関わる施設の方しか読むことはできませんが、一人でも多くの人に施設を出て社会で頑張っている若者や支援している人たちのことを知っていただきたいという思いから、取材させていただいた皆さんとフェアスタートの許可を得て僕が担当した記事のロングバージョンを掲載します。許可いただいた関係者の皆さん、ありがとうございます。

今回はまずフェアスタートを立ち上げた永岡鉄平さんのインタビュー記事をお送りします。

※エールを購読したい方はこちら

-----------------------------------------------------------

若者に「機会と縁」を提供し、
自己決定のプロデュースを。
今後は培ったノウハウを全国の施設へ

エール10号_永岡さん_見開き_01 (2)

今年で設立10周年を迎えたフェアスタート。代表の永岡鉄平さんにこれまでの道のりと次の10年の展望を聞きました。

【プロフィール】
ながおか・てっぺい
1981年、横浜市生まれ。大学卒業後、リクルート、大学院生向けの就職支援会社を経て2011年8月、株式会社フェアスタートを、2013年1月NPO法人フェアスタートを設立。以来、就職斡旋、キャリア教育、アフターフォローに取り組んでいる。

学生時代からビジネスを手掛ける

──フェアスタートは今年で10周年だそうですね。おめでとうございます。

 ありがとうございます。株式会社フェアスタートとしては今年の8月で丸10年なんですが、法人化する前、10年5月から個人として同じ活動を行っているので、正確な創業はその年になります。その後13年1月にNPOを立ち上げました。

──学生時代から現在のような事業をしようと思っていたのですか?

いえいえ。全く思っていませんでした。ただ、将来起業しようとは思っていて、実際に大学在学中から歌舞伎町で水商売のスカウトの真似事をやったり、NPOの立ち上げに関わったりしていました。ちなみに『新宿スワン』の主人公が所属していたとされるスカウト会社の名前は当時普通に知っていました(笑)。

大学時代

大学時代の永岡さん

始まりはリクルート

──就職は?

 実は半年留年してしまったんですが、就職まで半年ブラブラするのももったいないなと思い、とりあえずアルバイトでも何でもいいから働こうと思って。求人情報を探していたらたまたまリクルートの求人広告の営業のアルバイトを見つけて「なんかこれおもしろそうだな」と思って、すぐ応募して面接に行ったら受かったんです。その営業マンのアルバイトをやったら運よくいい成績を挙げられたので、1年後の当時の上長の推薦もあって社員になりました。でもその1年後、辞めちゃうんですけどね(笑)。

リクルート時代

リクルート時代の永岡さん

大学院生専門の就職斡旋会社に転職

──なんでせっかく社員にしてもらったのに辞めちゃったんですか?

 ある時、横浜のIT企業に営業に行ってヒアリングしたところ、大学院生の就職を支援する会社を新しく作りたいからその中核となる人材をリクルートの求人媒体で募集したいという話だったんです。最初はいい売り上げになりそうだと思ったんですが、話を聞いているうちにその仕事がおもしろくて僕がやりたくなっちゃって。

 まず、当時大学院生専門の就職斡旋の会社ってほとんどなかったので新しいことに挑戦できるというワクワク感。というのも、この2年間で、営業マンとして支店1位の成績を挙げられるくらいのレベルになっていたので、ちょっと営業だけという仕事に飽きてきた時期だったんです。そして、起業という目標は持ち続けていて、しかも20代の内に起業したいと思っていたので。その目標を達成するためには、このままリクルートにいて営業の仕事を続けるよりも、その会社の新規事業で中核のポジションに就いた方が起業の疑似体験ができるから近道だろうと判断しました。それで僕自身が「その仕事、僕がやります」と先方に話し、転職したというわけです。

──その会社ではどんな仕事をしたんですか?

 紹介先企業の営業から、大学院生のキャリアカウンセリング、マッチング業務、フリーペーパーの発行や求人ポータルサイトの制作など、人材紹介業務の一通りのノウハウはここで身に着けました。また、ベンチャーだったので、それ以外にも自社の人材採用など人事・総務など会社経営にまつわるあらゆる仕事を経験しました。そんな仕事を2年半経験して退職しました。

起業を目指して退職

──なぜ辞めたんですか?

 辞めたのが09年だったんですが、僕が29歳になる年だったんです。30歳までに起業するという目標のタイムリミットギリギリだったので、2月に社長に辞意を伝えたわけです。

──起業する分野や業種、テーマは決まっていたんですか?

いえ、完全には固まっていませんでした。ただこの大学院卒専門の人材紹介会社の仕事を通じて、大学院卒という高学歴な若者でも就職で困るケースが少なくないことがわかったので、「若者と雇用」をテーマに、未解決な社会的課題の解決に挑戦したいと思いました。また、どうせやるなら僕にしかできない領域を探して社会にインパクトを与えたいと考えていました。そのために大学院生よりも就職市場にアクセスできずに眠ってる人材たちを探そうと考えていました。

このぼんやりとした2つのキーワードで起業しようと思ったのですが、これまで非常に偏った世界でしか仕事をしてこなかったので、1年間、より広く社会を知る勉強をしようと、「若者・子ども・教育・働く」というキーワードに関連する団体に片っ端から連絡して足を運んで勉強しつつ模索していました。

──具体的にはどのような勉強ですか?

 地元で農業教育をやってる団体に連絡して畑いじりをしながら「畑仕事がもたらす教育効果」について勉強したり、お寺に通って老師みたいな人に教えを乞うたり。あとは地域の子育て支援拠点に行って、ママさんたちに白い目で見られながら子育てについて勉強したりもしました。こんな感じで「若者・子ども・教育・働く」というキーワードに関連する団体に片っ端から連絡して足を運んで勉強しつつ模索していました。

画像5

「子どもの貧困」シンポジウムで運命が変わった

──児童養護施設と最初に出会ったきっかけは?

 そんなある日、10年5月に新聞で知った「子どもの貧困」をテーマにしたシンポジウムに参加しました。そこで「多くの児童養護施設出身者がまともな仕事に就けずワーキングプアになっている」という悲惨な話を聞いて大きな衝撃を受けたんです。「こんなもったいないことってないな」と。これをきっかけに児童養護施設に興味をもって、早速その翌週に鎌倉児童ホームという児童養護施設に飛び込み訪問して職員に「シンポジウムで話を聞いて衝撃を受けました。何か自分ができることを模索したいのでボランティアさせてください」とお願いしたんです。そしたらありがたいことに受け入れてくれて、ボランティアをするようになったんです。

 同時に、そのシンポジウムのパネラーだった、児童養護施設出身者の支援に取り組んでいる「日向ぼっこ」という団体の代表夫妻に、同じように後日連絡を取ってボランティアをするようになったんです。ちなみに「フェアスタート」という会社名は代表の渡井さゆりさんにアイデアをいただきました。

──ではそのシンポジウムに参加したのがかなり大きいんですね。もしその時参加してなかったら今の事業はやってなかったかもしれない?

 おそらくやってなかったでしょうね。児童養護施設の存在すら知りもしなかったと思います。

第2回に続く)

-------------------------------------------------------------------------------------

フェアスタートではマンスリーサポーターや法人賛助会員を募集中です。サポーターになると『エール』が送付されるなど、いろいろな特典があります。児童養護施設等出身の若者を支援したいというお気持ちのある方はぜひよろしくお願いします。
●NPO法人フェアスタートサポート→http://fair-start.co.jp/
●マンスリーサポーター→https://congrant.com/project/fairstart/1046


(今回も原稿・撮影料はフェアスタートサポートや取材させていただいた若者に謝礼として進呈しました)


いいなと思ったら応援しよう!