見出し画像

【山】夏の終わりの丹沢塔ノ岳2022.9.12

本日2本目投稿のtakewoodyです。
いつもは、読書記事、思考記事を中心に投稿しておりますが、
生き抜きを含め、趣味の1つである登山記事を上げてみます。
いくつか写真で紹介しますので、さらっと見て頂けたら幸いです。
山に向かう動中は、電車の中で本を読む時間ができるのも嬉しいです。

◆【山】夏の終わりの丹沢塔ノ岳2022.9.12

丹沢塔ノ岳 大倉~塔ノ岳~大倉 約14㎞
全行程ルートは違うけど前回の塔ノ岳は
2021.11.20なので約10か月振りです。

今回は、汗だく疲労困憊で、筋肉痛がひどい。
塔ノ岳は何度も登っている山ですが、
暑さなのか、年齢を重ねたからなのか、今までで一番きつかった。
それでも、山は楽しい。また行きたくなる。

大倉9:00スタート!! 人が少ない平日の朝、天気が良く青空が気持ちいい。
登山道に入ります。
途中、雲の合間に富士山が見えました。
大倉尾根の名物、階段地獄のバカ尾根。
暑さが加わると、汗が滝並み、もはや修行と化す。
そんな中、振り返れば、天気が良く絶景!!
大倉尾根で、一番ここが好き
束の間の平地木道歩き、青空、向かう塔ノ岳が見える。
11:45 塔ノ岳山頂着(1,491m)
汗だく、体力消耗し、2時間45分もかかってしまった。
塔ノ岳山頂は広いです。
奥には丹沢山、蛭ケ岳
約30分Lunch休憩後、下山します。
本当は、丹沢山まで行く予定だったが
水分足らず、疲労困憊で撤退。
14:40 大倉着
下山後の風景が好き。
地元に戻り、はま寿司でお疲れ様
1ヶ月半ぶりにビール飲んだ。うめー!
この時間が最高!!

◆丹沢塔ノ岳のYou tube動画です。

◆ 【山行記録:ヤマレコ】は多数の写真・記録もしてます

◆登山関係マガジン

最後まで、見ていただき、ありがとうございました。

◆次の記事はこちら↓ 


人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。