マガジンのカバー画像

歴史を学ぶ

187
歴史に関する記事をこちらにまとめています。
運営しているクリエイター

#安全保障

論文紹介 中国の圧力に立ち向かうフィリピンの国家戦略はどのようなものか?

南シナ海において中国が領域支配の現状変更を試みていることに危機感を覚えている国の一つにフ…

なぜ大国の脅しが失敗するのか?: Coercion, Survival, and War(2015)の紹介

国力に優れた大国は、自国の要求を他国に押し付けやすくなるというイメージがありますが、実際…

100

論文紹介 なぜウクライナは1994年に核兵器放棄を決断したのか?

1991年にソビエトが解体され、ウクライナが国家として独立したとき、その領土にはソビエト軍が…

100

宇宙領域の冷戦史『世界史を動かすスパイ衛星』(1990)の紹介

1992年9月、アメリカ国防総省は初めて国家偵察局(National Reconnaissance Office)の存在を…

メモ なぜ中国はベトナム戦争に介入したのか?

1965年、中国は北ベトナムに戦闘支援部隊を派遣することを決定しました。当時、北ベトナムはソ…

メモ 1967年の第三次中東戦争でイスラエルが実施した空軍による奇襲

イスラエルは建国当初から周辺諸国と対立してきましたが、国土が狭隘であったために、軍事態勢…

大国の情報活動が成功するとは限らない:Why Intelligence Fails(2010)

大国は世界で何が起きているのか、何が起きそうなのかを知るため、多くの予算を情報活動に割り当てています。しかし、その費用に見合った情報が得られるとは限りません。アメリカの政治学者ロバート・ジャーヴィスは、国際政治学で指導者の状況認識が対外政策に与える影響を考察してきた研究者であり、アメリカの情報活動の失敗事例を取り上げて、その原因を考察しています。 Jervis, Robert. (2010). Why Intelligence Fails: Lessons from the

論文紹介 国際法で戦争が違法化されたことで、国際政治にどのような影響があったか?

現代の国際法の枠組みは、第一次世界大戦が終結した時点で有効だった枠組みと比較すると、まっ…

論文紹介 1980年代の中東情勢と米軍の対ソ戦略に対するウォルツの考察

1979年9月1日、アメリカ上院外交委員会では中東地域に配備する新しい部隊として即応展開部隊(…

冷戦期の平和運動は東側の情報機関にどれほど利用されていたのか?

アメリカとソ連の冷戦構造によって東西に分断されたドイツは、両陣営が活発に情報活動を遂行し…

論文紹介 精密誘導ミサイルの使用が当たり前になることは何を意味するのか?

現代戦の特徴の一つは、長射程ミサイルによる打撃の精度、正確さがますます高くなっていること…

核兵器使用の恐れが差し迫ったとき、アメリカ国民はどう反応するのか?

核兵器の使用の恐れがある国際的危機に際して、普通の人々がどのような反応を示すのかを詳しく…

いかに国家は戦費を調達するのか? How States Pay for Wars(2016)の紹介

戦争を遂行する能力を構築するためには、財政的な裏付けが必要です。軍隊を構成する人員、武器…

論文紹介 イスラエルとイランの関係が悪化し続けている理由は何か?

イスラエルとイランとの間では緊張が高まっており、事態を打開する見通しがなかなか立っていません。その主な原因は安全保障上の対立であり、イランが推し進める核兵器の開発と中東における勢力の拡大は、イスラエルにとって安全保障上の脅威と受け止められています。しかし、両国の外交関係を振り返れば、最初から対立していたわけではありませんでした。その対立の原因を理解する上で、その外交史を理解することが有益であると思います。 Marta Furlan (2022) Israeli-Irania