見出し画像

年始の目標

 例年、年末年始に昨年のエンタメランキングと翌年の目標を考える。
 そして、忘れる。
 年始に立てた目標は、1-2か月は覚えている。実際に活動などもしている。でも、その後の仕事や家事、趣味の諸々に押し流され、頭の片隅から流れ落ちてしまうのだ。

 そして、数日前。FBにいつも載せている2021年初の目標を振り返ってみた。抜粋すると下記3つが書かれている。

1、第一次世界大戦の勉強
2、健康管理
3、インタビュー

 そして、こちらが、年始にまとめた昨年のエンタメランキングの1~3位。

1位 batons writing college(ライター講座)※
2位 第一次世界大戦関連【コテンラジオ(podcast)+諸々書籍】
3位 推しの子(漫画)

 ――意外と、叶えてる。
 第一次世界大戦については、21年1-4月に集中的に学んだ。コテンラジオの第一次世界大戦回に伴奏してもらいつつ、本を10冊ぐらい読んで、映画も2本見た(『1917』、『彼らは生きていた』)。400頁超が上下の『夢遊病者たち』は高い山だったけど、かなり印象に残っている。何より良かったのは「同じテーマをこれぐらい調べれば、自分なりに語れるんだな」という見通しがついたことだった。
 そして、インタビュー。ここでは「何回かやってみたいな」、ということを書いていた。その思いが、回りまわってライター講座のbatons writing college応募になり、今このnoteを書いていることにも繋がっている。書くことについて、遠い未来にも広がりうる種子を自分の中に植えられた。そんな場だった。

 こういう目標を立てたこと自体は忘れていた。
 けれども、一度明確に置いた目標は、その後のいくつかの行動を生み、それがまわりまわって1年でも有数の経験になった。そういうことだと思う。

 忙しさにかまけて、ぼんやり見えているものの、今年の目標はまだ立てていない。でも、やっぱり立てるのは悪くないんだな、と改めて思う。
 さて。
 今年は何をしようかしら。

 ※余談:batons writing collegeはエンタメではないですが、どうしても入れたかったので入れています。勝手にランキングしているものなので、この辺りは毎年匙加減。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。とても嬉しいです 頂いたサポートで本を買い、書評を書くのが夢です!