Why? TAKEUSMI⑤

まいど、株式会社TAKESUMIの代表取締役社長の小松です。

前回に引き続き、なぜ私がTAKESUMIに関わるようになったかについてお話したいと思います。

前回note ⇒ 第6回 Why? TAKESUMI④

<私が確認したいと思ったこと>
1.竹炭インテリアを、標準化して、工業製品化できないか?
2.竹炭インテリアなど祝い花の市場規模はどれぐらいなのか?
3.お客様は誰で、お客様から受け入れられる価格はいくらで、お客様の活用シーンは何なのか?ニーズがあるのか?

竹炭インテリアをソーシャルビジネスとして事業化するうえで、3つ目のポイントはマーケティングに関する点です。

なお、「マーケティングとは、顧客満足を軸に『売れる仕組み』を考える活動。」(グロービス経営大学院より引用)のことを言います。

3.お客様は誰で、お客様から受け入れられる価格はいくらで、お客様の活用シーンは何なのか?ニーズがあるのか?

南が、竹炭インテリア制作において、20年のキャリアがあるとはいえ、彼女が今まで手掛けてきたのは、高級ホテルや高級レストランに「1点モノ」として納品されるようなハイエンドなアートの世界です。

今回は、竹炭インテリアを「アート」から「オシャレな工業製品」にする計画です。

その場合、お客様は誰で、お客様から受け入れられる価格はいくらで、お客様の活用シーンは何なのか?ニーズがあるのか?などを考えなければなりません。

簡単なアンケートをしたうえで、私たちが考えた仮説・想定案は、以下のとおりです。
お客様   コアターゲット 50代~70代女性
      周辺ターゲット 30代~40代女性
              訪日外国人(インバウンド)客
ペルソナ  (1)お金にゆとりがある人
      (2)環境問題などSDGsに興味がある人
      (3)社会的課題の解決に興味がある人
      (4)スローなライフスタイルなどに興味がある人
      (5)化学的な商品ではなく、自然派商品に興味がある人
価   格 平均2万円程度(祝い竹炭)
活用シーン お祝いの贈答品

私たちが言いっぱなし(!)で考えたのは、この竹炭インテリア・ブランド「TAKESUMI」を成功させるには、30代~40代のオシャレで、知的なハイキャリアな女性に興味を持ってもらえるようなプロダクト(商品)とPR戦略を立てなければならないと考えたのです。

さて、この仮説があっているのか。
それを知るためには、私たちは、実際に、テスト・マーケティングをやってみることにしました。(つづく)



<ご紹介>
ECサイト「祝い竹炭」 胡蝶蘭など祝い花のような贈答品用の竹炭インテリア
ECサイト「飾り竹炭」 ご家庭やオフィスに置くことができる竹炭インテリア

株式会社TAKESUMI 代表取締役社長 小松 裕介
 2013年3月に、新卒で入社したソーシャル・エコロジー・プロジェクト株式会社(現社名:伊豆シャボテンリゾート株式会社、JASDAQ上場企業)の代表取締役社長に就任。同社グループを7年ぶりの黒字化に導く。2016年1月に株式会社TAKESUMI設立と同時に代表取締役社長に就任。2016年4月より総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房地域活性化伝道師。2019年6月より国土交通省PPPサポーター。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?