マガジンのカバー画像

新刊情報〈竹書房怪談文庫〉

250
怖い話が満載の、竹書房怪談文庫の新刊情報です。試し読み&朗読動画も掲載しています。過去のラインナップはコチラ➡https://kyofu.takeshobo.co.jp
運営しているクリエイター

#オカルト

全駅収録!埼玉、東京、神奈川…首都圏鉄道沿線ご当地怪談『京浜東北線怪談』編著者コ…

全駅収録! 埼玉、東京、神奈川…鉄道沿線の身近な怖い話 あらすじ・内容東北本線、東海道本…

Takeshobo Books
1か月前
26

「病院」に纏わる傑作怪談集!『病院の怖い話』著者・内容紹介

「病院」に纏わる傑作怪談集! 内容・あらすじ「あっ、これは死に顔なんだ。どの表情で絶命す…

Takeshobo Books
1か月前
14

民俗の故郷・岩手県遠野市に伝わる怖くて不思議な体験談『遠野怪談』(小田切大輝/著…

令和版遠野物語! あらすじ・内容民俗学の金字塔『遠野物語』に記された怪異は、現代の遠野で…

Takeshobo Books
2か月前
21

甦る歴史の恐怖!城が舞台の怖い話アンソロジー『怖い日本の名城』監修者コメント&収…

日本のお城には怪異がいまも巣食っている 全国各地の城にまつわる怪奇現象の数々を厳選収録し…

Takeshobo Books
2か月前
21

僧侶・お寺に纏わる怪奇譚『僧の怪談』(川奈まり子著)著者コメント+収録話「猫供養…

お寺に隠れたリアル怪奇譚 あらすじ・内容徹底取材で明かされる!!僧侶の恐怖・不思議体験、…

Takeshobo Books
3か月前
34

一種で恐怖が訪れる人気シリーズ!応募作から厳選した『投稿 瞬殺怪談 怨速』冒頭3話…

切れ味抜群! 1~2ページ怪談 あらすじ・内容切れ味抜群! 怪談作家5名と応募作から厳選…

Takeshobo Books
3か月前
38

何かいる…。見た人たちの証言、魔の棲む日本の川の怖い話30『川の怪談』著者コメント&収録話「天白川」全文掲載

川底から西瓜を掴む青白き手。水が赤く染まる川。舟を沈ませる亡霊。 死を予言する川のせせらぎ。異界に通じる川面…… 体験者から丁寧に聞き集めた、全国三十河川の怖い話。 怖ろしくも神秘的な〈川の世界〉へようこそ―― 内容紹介文明と繁栄の源、命を育む大いなる水の流れ、川。 そこには古来、ヌシと呼ばれる神が居り、異形のモノたちが隠れ棲まう。 たゆまなき流れの中に幾多の生命を生み出す一方、時に命を喰らい、淀みの中に闇を飼う。 我々が死して最後に渡るのもまた、三途の川である。 川底か

夥しい怪異と救われない恐怖『魂消怪談 怪ノ目』(冨士玉目/著)著者コメント+試し…

「玉目! おまえ怪談は金輪際やらねえっ!って云ってたけど、出汁きいてんじゃねえかよッ!」…

Takeshobo Books
4か月前
9

新世代最恐怪談 ここに登場!『令和怪談集 恐の胎動』(クダマツヒロシ/著)著者コ…

「ネジのぶっ飛んだ大胆な怪異の連続! 最高!」――怪談家ぁみ あらすじ・内容新世代最恐怪…

Takeshobo Books
4か月前
27

秋田県の最恐ご当地怪談集『秋田怪談』(鶴乃大助、卯ちり、戦狐)著者コメント&収録…

秋田県の最恐ご当地怪談集 あらすじ・内容北秋田市◆祭りで撮れた不可解な写真 秋田市◆飲み…

Takeshobo Books
5か月前
14

怪談師・牛抱せん夏が綴る恐ろしき怪異譚100+語り版8話!『百怪語り 蛇神村の聲』著…

「なにかがギチギチになって蠢いている。襖からは巨大な蛇が…」 関わる異性が死ぬという男性…

Takeshobo Books
5か月前
14

冬の定番!超怖い話が大増頁で登場!『「超」怖い話 辰』(加藤一/編著 久田樹生、…

2024年の始まりに大増ページで贈る「超」怖い話、最新刊。 内容・あらすじ三体の文楽人形を妻…

Takeshobo Books
5か月前
7

家と家系に纏わる奇談集!『屋敷怪談』(影絵草子/著)著者コメント(怪談)&収録話…

踏み入れたら凶、棲んだら終わり――家と家系に纏わる怪異談! 内容・あらすじ建物の仕事に携…

Takeshobo Books
5か月前
15

ページを開けたその先は…自己責任でお願いします!閲覧注意怪談集『障ル話』収録話「マンデラ効果」全文公開

読めば怪異に見舞われる!? ページを開けたその先は――自己責任でお願いします! あらすじ・内容【特別寄稿】 たっくー(たっくーTVれいでぃお) 煙鳥(オカのじ) いわお☆カイキスキー(怪談恐不知) 恨みや呪い、黒い願望、唱えてはいけない言葉、やってはいけない行動──ある一定の条件が発動した時、怪異は巻き起こるのか。 ・最初は虫から始まった奇妙な出来事、それはなぜ?「メメント・モリ」 ・旧家の床下で見つけたモノに込められていたのは?「畳の下には」(鈴木誠) ・名前が嫌で改名