見出し画像

病気のもと⑫「人生のシナリオ③/勝者のシナリオ」

僕たちが9~12歳のころを中心に無意識に、無意識に書いてしまっている「人生のシナリオ」。

それは3種類あると言われています。

そのひとつが「勝者のシナリオ」です。

「勝者」というと「勝ち組」「お金持ち」「出世」「社長」「社会的な成功者」といったイメージを持ちやすいですね。

いわゆる「セレブ」みたいな感じでしょうか。

経済的にもゆとりがあり、大きな家や高級外車に乗り、悠々自適の生活をしている人…。

残念ながら、ここでいう「勝者」は、そういう人たちではありません。

ここでいう「勝者のシナリオ」とは…

『自分の能力や、可能性を発揮して、自分も周囲も幸せにする生き方』

のことです。

その結果、社長になったり、お金持ちになるかもしれませんが、それはあくまで『結果(Have)』であって、大切なのは『在り方(Being)』なのです。

こういう視座があります。

Be(在り方)=幸福

Do(行動)

Have(結果・得るもの)

普段の僕たちの生き方は、基本的にエゴのサバイバルですから、こういう形で現わされます。

Do(行動)→Have(結果)→Be(幸福)

つまり、行動して、結果を得て、そして幸せになる。

幸福になるために、一生懸命努力して、お金を稼いだり、パートナーをゲットしたり、家や車やその他もろもろのモノを手に入れたりする生き方。

Do→Have→Be

の生き方。

最初に行動。

結果を求めてDo、Do、Do…。

Haveがあったとき、一瞬「やった~!」とほっとする。

でも、またすぐに次の結果を求めてDoのサイクルに突入していく。

そこにほんとうの安らぎや安心、幸福はありません。

なぜなら、結果(Have)は達成しても、手に入れても、すぐに慣れてしまうか、過去ののモノになってしまうからです。

ブッダが言っていたように、諸行無常、全ては移り変わっていくのです。

この生き方は、常に追い求める生き方です。

足りない、足りない、もっと、もっとと、走り、追い求める生き方は幸福とは言えないと思います。

なんで、追い求めてしまうのか?

それは、この人のBe(幸福)が、Have(結果)に左右されるからです。

この人の望む結果が手に入らない限り、この人はBe(幸福)を感じることが出来ないんです。

この人の幸福(Be)は結果(Have)に因果付け、縛られているわけです。

これがDo→Have→Beの生き方です。

勝者のシナリオは、結果重視ではありません。

Beが最初です。

Be(幸福)→Do(行動)→Have(結果)

幸福な私が、何かを行動する(Do)。

その結果、何かを得る(Have)。

最初から幸福(Be)の状態であることが特徴です。

画像1

最初から幸福(Be)なので、基本的に不安や不足に駆り立てられたりしません。

満たされている状態から、行動(Do)がスタートします。

在り方8割、という言葉もありますね。

在り方8割、行動2割。

どんな行動も、その根底にある「在り方」が大事。

在り方の周波数がそのあとの行動の周波数を決めていく。

だから、どんな在り方かによって、同じ行動をしたとしても、結果が変わってくる。

そうなんです、僕たちはエネルギーの存在ですから、出している周波数が大事なんですね。

最初から幸福な状態で、気分良く行動する。

すると、なにかの結果がやってくる。

でも、基本的にその結果に自分の「在り方(Be)」が揺れ動かされたりはしません。

だって、最初から幸せなんですから、行動の結果、なにがやって来たとしても、幸せであることは変わらないからです。

僕自身の経験ですと、不思議なことに、不安や恐れをベースにした行動を積み重ねるより、幸福という周波数をベースにした行動を行った方が、良い結果がやって来やすいと思います。

これがいわるゆる『引き寄せ』だと思います。

自分が発する周波数を上げて、毎日機嫌よく、目の前のことに丁寧に対応して生きていく。

すると、不思議なことがどんどん起こって、なんだか気が付いたらとんでもないことになっていたりして…。

これが勝者のシナリオなんでしょうね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?