マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,176
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

◆年越しクイズ(問題編)◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月31日)

大晦日ですね。大晦日といえば「年越しそば」。 しかし明日、現在のホテルはチェックアウトして、成田空港のホテルに前泊する慌ただしいスケジュールなので、年越しは大人しくホテルにて。 そこで、近場で「年越しそば」を調達しようとコンビニへ。色々な「そば」や「そば的なもの」があって迷います。王道か邪道か。あっため系かインスタントか。 さてここで問題です。私は結局、どんな「商品選択」をしたでしょうか。 4枚の画像の中に購入した「商品」があります。 解答編は年明けということで。 そ

♪🎵 ポッとDEポエム 🎵♪(23杯目) まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月31日)

(以前ポッと出てきてポットに溜めておいたポエムを投稿、基本ネガでちょっと影ありはお許しを。まだ温かみは残っています。) 年末だからポエムのポットも大掃除 そうして見つけた気なる詩 十年前に作った詩 松戸に降り立ち作った詩 松戸に寄せる思いは同じ 当時抱えた思いも同じ 読み返しても激しく同意 十年前の原点回帰 十年ぶりに原点回帰 導きみたいな不思議な詩 <<原点回帰>> 故郷じゃないけど思い出の場所 もしかして故郷以上に大切な場所 離れて時を経、忘れていた場所 苦しい記憶

【懐かシンガポール】17番外編 

⭐仲間との再会、同窓会?同期会?⭐️ 今回の一時帰国は年末年始ということもあり、あまり「人的繋がり」が充実しておりませんでした(松戸をウロウロしたりして「物的繋がり」はそれなりにありましたが)。 それでも何とか滑り込みで、シンガポール日本人学校中学部(通称「ジャパ中」)時代の仲間に会うことができました。私がジャパ中に赴任したとき、文科派遣ではない教員(学校採用教員のことで、ジャパ中では「専任」と呼ばれていました)で赴任したのは、私を含めて4人でした。 そして先日、この専

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run25

⭐「イロ・イチ・カタチ ✖ モジ・キモチ」⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 何かを表現したいとき、文字よりは絵や図を利用する方が性に合っている気がしています。昔から、よく絵を描いていたことの影響が大きいのではないでしょうか。 図書館は好きだったのですが、それは文字情報を受け取るのが得意で、本をたくさん読める場所だからということではなかったと思っています。 色とりどりの背表紙(色=イ

◆出版されました!◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月30日)

2022年も、ありがたいことにいくつかの出版社とお仕事をさせていただきました。 そして、執筆を担当させていただいた内容を含めた書籍が無事出版されました。 今回は、「教員採用試験の一般教養テキスト」です。 私は主に倫理分野や時事問題を執筆させていただきました。 諸々の権利関係から書籍をはっきりとは写せませんので、申し訳程度に、執筆するにあたって頭の中をこねくり回した構想ノートの抜粋を載せておきます。 これまで探究、倫理、政治経済、法律などのテーマで執筆させていただく経験を重

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run24

⭐2023年のスタートに向けた充電は偶然⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 久しぶりに松戸に来ました。松戸に用事があったわけではありませんが、今回の日本滞在は同じホテルに連泊する形で予約できず、昨日から数日間宿泊するホテルを松戸にしていたからです。 都内のホテルで4日間くらい連泊できて、値段も手ごろなものが見つからず、結局、見つかったのが松戸のホテルでした。しかし、なぜ松戸なのかと思わ

◆疑似経済学のすすめ◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月29日)

普段、日本で過ごすときはサンマルクカフェやドトールのユーザーなのですが、昨日は何となくコメダを利用してみました。せっかくのコメダなので、モーニングを楽しもうと思っていましたが、テーブルに案内され、メニューを開き、さあ注文しようと思ったときふと時計を見ると「11時8分」でした。 残念ながらモーニングは11時まで。8分程度のオーバーなら何とかなるかもと一瞬思いましたが、そういう攻めは非常に苦手ですし、自分が逆の立場だったならば杓子定規に突っぱねるタイプにも関わらず、自分の場合だ

❖カオマンガ『愛』(30皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月28日)

(ネタの温存だけを目的としたシリーズ。カオマンガイの報告のみ!ほぼ毎日食べているので私の体の半分くらいを構成しています。) 12月16日11時10分、カオマンガイ 12月のこの日は金曜日で、次の週から勤務校は1週間午前授業となり、そのまま2学期終業式を迎える予定でした。そのため、この日に提供されたカオマンガイが、2022年の最後の給食だったわけです。 ということで「『締め』マンガイ」です。2022年最後の給食をカオマンガイで締めくくることができたのは非常に幸運なことだと

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run23

⭐幼き頃の自分であっても師の一人⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 空が気になり始めたのはいつの頃からだろうかと最近考えるようになりました。 シンガポールにいたときも、沖縄にいたときも、ラオスにいたときも、そして今住んでいるバンコクでも空を定期的に撮影しています。そういえば、インドやネパールのボランティアキャンプに参加したときも、マレーシアに旅行したときもけっこう撮影していました。 そ

❖足元美術館XⅧ(早朝に届けられた素敵な贈り物)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月27日)

ほぼ毎日、ベランダで成長を続ける謎の植物を撮影している。 ほぼ毎日、ベランダから見える朝空も撮影している。 でもその日だけ、いつものベランダとは違っていた。 ベランダの手すりの下、少し前に進めば落ちてしまうのではという場所に、誰かからの素敵な贈り物が届いていた。 でもこれを「贈り物」だと考えるのは、私の勝手な解釈だろうか。もしかしたらどこかのうっかり者が置きっぱなしにした「忘れ物」だろうか。 贈り物は「present」。 英語が詳しいわけじゃないけれど、「pre」は「前

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第34試合~(2022年12月26日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、タイで日々奮戦するGAMAの紹介) 今日のテーマ「SASUKEトレーニング」 先日、リリースした我が家の居候たちですが、年末のSASUKE出場に向けて、毎日トレーニングをしていました。中でも角デカは腕の筋力や跳躍力など様々なトレーニングに取り組んでいましたね。 私は一足先に日本に来ておりますが、奴らはリリース後、自然界に戻り厳しい条件下でのトレーニングをしているのだと思います。 居候第2期メンバーのうち、何匹が見事に出場を果たす

◆バイキング採用試験化計画◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月26日)

物々しいタイトルですが、何のことはありません。バイキングでのトレーの使い方とか、動き方とかを観察すると、その人の性格とか行動パターンの一端が見えてくるような気がするというだけです。だから、それ自体を採用試験ですと公言するかどうかは別として、途中に食事を挟むグループワークなどの際に、その様子を見ることで、かしこまった面接のやり取りだけでは見えてこない特徴も知ることができるかもしれないので、採用試験の一つにしてみたら面白いかもという荒唐無稽な提案です。 確かどこかのバラエティ番

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run22

⭐本物のクリスマスソングの「本物」って多義的⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 街中に流れるクリスマスソング。 有名なものとして、昔から耳にするものがたくさんあります。ワム、マライアキャリー、ジョンレノンなど洋楽もあれば、山下達郎、松任谷由実、ジュディマリなどの邦楽も。もちろん、もろびとこぞりて、We wish you a Merry Christmas、Jingle Bells、きよし

◆最「初」の晩餐◆ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年12月25日)

12月23日の午前中に終業式が終わり、家に帰ってすぐドンムアン空港へ。ドンムアン空港のマックで食べた「クォーターパウンダー」が2022年のタイにおける「最『後』の晩餐」でした。 タイのドンムアン空港を19時過ぎに出発し、ホーチミンに着くのは21時くらいの予定だったので、そこでしっかりと夕食にしようと思っていたのですが、昨日投稿した通り、トランジットの妙によって「NOフォー」で、何も食べないまま24日の0時過ぎに成田へ。利用した航空会社はLCCだったので、機内食はもちろん有料