マガジンのカバー画像

まいに知あらび基おもいつ記

1,176
毎日、粗びきな、思いつきをスマホにメモし、それを紹介しています。長さも中身もバラバラ、日々スマホメモに綴る単なる素材、支離滅裂もご容赦を。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第4試合~(2022年9月30日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、タイで日々奮戦するGAMAの紹介) 今日のテーマ「目立ちたがり屋」 スマホのカメラで様子を撮影していると、カメラ目線でこちらに反応する奴がいます。 そしてもっとしっかりと映りたいのか、堂々と近づいてきます。 それからまたカメラ目線でこちらを凝視。 カエルの中にも目立ちたがり屋さんはいるようですね。 #ヒキガエル  #我が家のペット自慢

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(125)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月30日)

♪サワディー(こんにちは) 家の近くにはいくつかカフェがあり、コラムを書いたり、予習をしたり、ボーっとしたりするとき、その日の気分に合わせて選ぶことができます。 その中の一つは、「タピオカミルクティー」を売りにしています。このお店の商品は他のお店に比べて値段がリーゾナブルなのが魅力です。 しかしこのお店に引き寄せられるのは、値段だけではないかもしれません。お店のキャラクターが何となく日本のアニメのキャラクターに似ているのです。ちなみにこのお店の名前は「Nobi Cha(ノ

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第3試合~(2022年9月29日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、タイで日々奮戦するGAMAの紹介) 今日のテーマ「フィールドホッケー」 今日はフィールドホッケーのような激しい戦いをしています。 地面を転がるボール(エサ)の取り合いは鬼気迫るものがありました。 勢いがありすぎて、自分の足元にあるボール(エサ)を通り越してしまいました。 居候生活が続いていても、野生の勘みたいなものは健在のようです。 #ヒキガエル  #我が家のペット自慢

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(124)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月28日)

♪サワディー(こんにちは) 【第15次 in 寺院】「ワット・ブラナシリ・マートヤーラーム(วัดบุรณศิริมาตยาราม)」 本日の寺院は、「ワット・ブラナシリ・マートヤーラーム(วัดบุรณศิริมาตยาราม)」です。 この寺院は、大きな通りを挟んでタイの最高裁判所が見える場所にあります。ただ注意が必要なのは、大きな通りに面している扉は閉まっていることが多く、この寺院に入るためには、脇道に入る必要があります。特徴の一つでもある「白い巨大なストゥーパ」に見

❖カオマンガ『愛』(19皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月27日)

(ネタの温存だけを目的としたシリーズ。カオマンガイの報告のみ!ほぼ毎日食べているので私の体の半分くらいを構成しています。) 9月20日18時20分、カオマンガイ(テイクアウトするのは久しぶりでした。家の近くのお店は、8月頃から、テイクアウトだと発泡スチロールのパックに入れる形になっていたのですが、この日は以前と同じ紙に包む形に戻っていました。こちらの方が環境にやさしいと思うので、紙に戻ってくれてうれしい気持ちでいっぱいです。ということで「エコマンガイ」です。おそらくパックに

1年前の今日の出来事

1年前の今日、「まいに知・あらび基・おもいつ記」を開始しました。 最初は、本当に削り出しのような雑なコラムばかりでした。それでも毎日毎日続けているうちに、表現が整ってきたような気がしています。 毎日のルーティンみたいなものになっていますが、単なる作業に成り下がることなく、常に新鮮な気づきを綴ることができたらいいなと思っております。 (以下は、1回目の内容) ❖閉じた世界と開いた世界❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2021年9月26日) (長さも中身もバラバラ、日々ス

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run8 (2022年9月26日)

⭐「おはなし会」の中にも大切な気づきと学びを確認⭐️ (これまでの虚栄を解きほぐす「unlearn」のため、頭の中を刷新する「relearn」を躊躇なく進めるための記録) 先週の土曜日、日本人会別館では、バンコクこども図書館主催の「おはなし会」がありました。 今回のおはなしは3つで、「三枚のお札」「さつまのおいも」「ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ」でした。 私は図書館のカウンター業務担当の日だったので、おはなし会には参加できませんでしたが、おはなし会が終わって、子どもたちが

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第2試合~(2022年9月25日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、タイで日々奮戦するGAMAの紹介) 今日のテーマ「ライオンキング」 ガマたちは日々、王位(エサ?)を求めてしのぎを削っています。 この日、ある若者がプライドロックを我が物にしました。 そしてあの名シーンを再現していました。 #ヒキガエル  #我が家のペット自慢

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(123)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月25日)

♪サワディー(こんにちは) タイの人々にとって生活のあらゆる部分とつながっているのが「上座部仏教(上座仏教)」です。 コンビニではお供え物セットが売っていますし、屋台でもお供え用の花が売られています。 それから朝、僧侶が托鉢をしている光景はタイでは当たり前のものですが、朝以外でも様々な場所で僧侶の方を見かけることがあります。 コンビニを利用する僧侶 雨の日に傘を持ってバスを待つ僧侶 バス停のベンチでタブレットを操作している僧侶 タイの人々にとって僧侶や仏教は、自分の生活

⚔ ナGAMAサ奮戦記 ⚔ ~第1試合~(2022年9月24日)

(かつてシャムで活躍した山田長政に憧れて、タイで日々奮戦するGAMAの紹介) 今日のテーマ「シンクロ率」 二匹でダンスの練習でしょうか。最初は息ピッタリでしたが、途中から不協和音が。 頑張って練習してください。 #ヒキガエル  #我が家のペット自慢

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(122)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月24日)

♪サワディー(こんにちは) 図書館ボランティアが終わり、帰ろうとすると大雨。勇気を振り絞って日本人会から出てみたものの、雨足は強く、道路も冠水でした。 仕方なく途中のカフェアマゾンへ避難。お昼を食べていなかったので、カフェアマゾンではめったに買わないスイーツを買ってみました。 しかし注文の品が出てくると、急に雨が小降りに。もう少し我慢して進んでいれば、余計な出費はなかったと思うと複雑な気持ちです。 悔しいので、今からコーヒーとスイーツだけで長時間居座ってみようと思いまし

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(121)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月23日)

♪サワディー(こんにちは) 日本で居候してもらっていたヒキガエルたちに比べ、タイのヒキガエルたちは食いしん坊です。 ストローの先に乗せた人工餌も臆することなく食べますし、最近は指の乗せていてもお構いなしです。 この日の食事の時間も、指に乗せた人工餌に即座に反応しておりました。手前のチビにあげるつもりでしたが、奥の方も奴らにも気づかれてしまいました。 結果、奥の奴は電光石火の舌先で人工餌を奪い取っていきました。そのあとのチビは悲しそうでした。 ちなみに、「素早い」はタイ語

❖カオマンガ『愛』(18皿目)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月22日)

(ネタの温存だけを目的としたシリーズ。カオマンガイの報告のみ!ほぼ毎日食べているので私の体の半分くらいを構成しています。) 9月15日12時03分、カオマンガイ(夏休み明け、はじめて学校給食でもカオマンガイが出ました。給食のカオマンガイの紹介は2回目になります。ということで「ガコマンガイ2」です。たいていの屋台で出てくるタレは、辛さ調節の選択肢がありません。しかし学校では食堂のスタッフさんの気づかいで、「辛い」タレと「辛くない」タレが用意されていて、どちらが「辛くないか」丁

❖見タイ!知りタイ!伝えタイ(120)❖ まいに知・あらび基・おもいつ記(2022年9月21日)

♪サワディー(こんにちは) 以前に紹介したまんが喫茶のレポートの続編です。最初にお店の名前と行き方を再確認しておきましょう。まんが喫茶の名前は「Orange House」で、高架鉄道BTS(通称スカイトレイン)ライトグリーンライン(スクンビット線)の「プロンポン駅」と、日本人会の別館の間にあります。プロンポン駅から日本人会別館に向かって歩いていると、左手にカフェアマゾンが見えてくると、そこから少し歩くとこのお店があります。 このお店は、まんが喫茶とレストランが融合しているの