大枝 岳志

物書きと音楽、たまに模型。3〜5000字の短編をメインに投稿しています。 人の恐怖、不…

大枝 岳志

物書きと音楽、たまに模型。3〜5000字の短編をメインに投稿しています。 人の恐怖、不気味な世界観、孤独感をテーマにした作品多めです。エッセイも書いてますが、文は何かと長めです。 誰でも読める文がモットーです。

マガジン

  • ショートショート広場

    一話完結〜数話完結の短編集を載せています。 あなたの息抜きのひとつに添えて頂けたら嬉しいです。

  • エッセイ&脳内のおしゃべり

    せきららな思いをぶち込んだりする場所でごんす。

  • 酒井商店シリーズ

    神出鬼没のリサイクルショップ「酒井商店」が出てくる作品をまとめています。 ここで物を買う人は大抵えらい目に遭ったりしますが、酒井の店主はいつも飄々としてますね。 ちなみに実在する店舗をモデルにしてます。 どこに在るのかは、あなたの日々の行動次第で変わるかも。

  • 清世展覧会2022"note to exhibition"

    • 98本

    2022.1.29-30 各12:00-20:00 JOINT HARAJUKU 2F(東京)にて開催いたしました清世の展覧会ログです。マガジン限定で、2022清世組による汗と鼻水が滲み砂糖が舞う運営・制作プロセス・エッセイなども公開しております。協賛:有限会社MOALIS

  • 夕刻に死す

    あらすじ 五十五歳の鶴巻は日雇いで得た金をその日のうちに散財してしまう癖があった。 どうせ後のない人生だと言わんばかりに自らの人生を振り返ることなく、人を妬み、毒付き、欺き、破滅への道を歩み続けていた。 ある日、鶴巻の派遣先に新しく新人が派遣された。聞けば鶴巻と同じ五十五歳の広瀬という男であった。 同じ歳とは思えぬ健全な肉体を持つ広瀬であったが、実は元ヤクザなのだと言う。 ひょんなことから広瀬の自宅へ転がり込むことになり、五十五歳の親父二人の同居生活が始まったのであった。 ------------------------ 中年独身男性二人が織りなす、所謂「まとも」とは縁のない最底辺の社会を描いた連載小説のまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

【小説】 思い出タクシー 【ショートショート】

 六月十日。その日、五回目となるお母さんの命日を迎えていた。母子家庭で育った私は、大人になるとお母さんのことを疎ましく感じるようになった。お母さんは年齢を重ねるたびに物覚えが悪くなり、そのたびに私を頼った。更年期のせいでやたらと心配性になり、三十を越えても独身のままでいた私の将来をお母さんは異常なほど心配し、離れて暮らす私に日を追うごとに干渉するようになった。  彼氏はいるの? なんで作らないの? いるなら早く連れて来なさい。孫はいつ見れるの? 〇〇ちゃんは結婚したんだってよ

    • 【小説】 駅前おじさんの真実 【ショートショート】

       東京○○区駅前等で非常によく見られる光景の一つに、昼間から泥酔し切った中高年者がロータリーで辺り構わず怒鳴り散らしたり喚き散らしたり、という場面が在る。  幾ら時を経ても、支払いが電子化されようとも、何故あのような者が生まれてしまうのか。ある一人の男に焦点を当て、ここに記しておく。  男の名は戸倉正蔵。年齢は御年七十を迎えるがその肌艶は良好で、白髪や皺のケアも日頃から決して手を抜かない。彼は芸能人等ではないが、とある大手製紙会社の三代目であり、幼少期から人に見られること、

      • 足を捻挫したよ、というおはなし

        いくらか前になるけれど、ガッツリ足を捻挫してしまった。 澄み渡る青空が気持ちの良い、雨上がりの朝だった。 ルンルン♪気分で外へ出てものの数秒後、事故が起きた。 「お空が晴れてて楽しいな♪ ルンルッほげえええええええ!」 と見事に階段で足を滑らせた拍子に足首を挫いてしまい、そのまま尻餅をつきながら階段を転げ落ちてしまったのだ。 ルンルン気分はたちまち不安の暗澹たる想いがもたらす漆黒のモヤモヤに覆われてしまい、たちまち破綻した「おはようお散歩計画」を携え、よろよろと階段を昇っ

        • 【小説】 第二秘書浅見賢太郎 【Ⅳ・最終回】

           浅見は第二秘書着任早々、中学時代より崇拝する正文学会会長・吉原大源と丸一日に及び行動を共にした。  小田原から本部へ向かう道中ほっと胸を撫で下ろしつつも、一家全滅の危機を救った(と浅見が思い込んでいるだけであるが)吉原の人間力に、小田原道中感服の限りを尽くすのであった。  本部へ帰ってからは会長室で寝転んでいた吉原であったが、とっぷり堪能した鯵鍋の余韻が散雲の如く消え去った後は、勃起不全の草臥イチモツを弄びつつ、ふつふつと腹の底から蘇る『少年部講演会』での屈辱を思い出し、

        • 固定された記事

        【小説】 思い出タクシー 【ショートショート】

        マガジン

        • ショートショート広場
          190本
        • エッセイ&脳内のおしゃべり
          109本
        • 酒井商店シリーズ
          10本
        • 清世展覧会2022"note to exhibition"
          98本
          ¥2,000
        • 夕刻に死す
          10本
        • この、素晴らしい世界を
          5本

        記事

          【小説】 第二秘書浅見賢太郎 【Ⅲ】

          一話、二話はこちら→  新宿会館での少年部講演会を終え、楽屋へ戻った正文学会・会長の吉原大源は怒鳴りつけるような勢いで浅見を呼び出した。  楽屋での待ち時間。長い昼寝をしていた吉原は夢を見た。  彼は夢の中、見た事もないほど巨大な水族館に居た。そこで美女の飼育員に手ほどきを受け、水槽の中で泳ぐ鯵を網で一挙に掬い上げたのだった。  そんな夢を見たおかげで吉原はかつて小田原で食べた「鯵鍋(つみれ鍋)」を思い出し、猛烈な勢いで鯵鍋が食べたくなってしまったのだ。  次の予定を広

          【小説】 第二秘書浅見賢太郎 【Ⅲ】

          【小説】 第二秘書浅見賢太郎 【Ⅱ】

          第一話はこちら 校則で禁止されていた宗教勧誘を行ったことが原因で停学処分となった正文学会信者・浅野賢太郎。しかし、彼の広宣共有への情熱、正文会長の吉原大源への崇拝は止まらない。二週間の停学期間が明けると、彼に賛同する信者達が現れる。しかし、浅見は同学年のヤンキー・高山から呼び出しを受けてしまう。  浅見の二週間の停学が明けた。強引な宗教勧誘が原因で停学処分になったという噂はたちまち広まり、学校に行けば皆が何処かよそよそしく、浅見に声を掛けて来る者は誰一人いなかった。  

          【小説】 第二秘書浅見賢太郎 【Ⅱ】

          【小説】第二秘書浅見賢太郎 【Ⅰ】

           ここに、とある人物の手記がある。  決して上手いとは言い難い文字や文章を見る限り、日記と呼べば良いだろうか。  日記の持主は正文学会という新興宗教団体代表・吉原大源の第二秘書を務める浅見賢太郎である。  年齢二十六歳。身長一八一センチ。冷涼な切れ長の目、幸薄そうな薄いピンクの唇、細く高い鼻の持主であり、運動神経も抜群。彼を見る者の大半はその目を奪われ、男女問わず、一瞬心も奪われる。  しかしながら、当の彼本人の心は高校受験の頃から既に団体代表・吉原大源に奪われている。

          【小説】第二秘書浅見賢太郎 【Ⅰ】

          【小説】 夢の街 【ショートショート】

           ガラクタの山、冴えない通り、曲がり角に立ち続ける古びた娼婦が男に声を掛けた。 「どうせ見つかりっこないわよ。いつまで探すつもりなの?」  風は錆びた鉄の匂いを運んでいるが、それが川向こうの国政工場のものなのか、目の前の女の経血のものなのか、男は考えあぐねて顔を顰める。 「俺だって、本当に見つかるとは思ってないさ」 「呆れた。そうやって自分に言い訳してるつもりなの?」 「うるさい」  男は吸いかけの煙草を娼婦に投げつけるが、草臥れた身体に弾かれて地面に落ちた燃え殻を、

          【小説】 夢の街 【ショートショート】

          【小説】 逃げ蛸の行方 【ショートショート】

           今朝のわたし、学校へ行く準備をしようと机の引き出しを開けたら、あまりの出来事にたまらず声をあげてしまったの。 「ひゃあっ!」  ランドセルにしまおうとしていた国語の教科書の上に、一体何処からやって来たのか、陸蛸が寝そべっていたの。  二十センチはありそうな茶色い頭がゆっくり動くと、黄色い目がパチッと開いてわたしを見つめたの。 「蛸ちゃん、ここに居てはダメよ。お母さまに見つかったら、きっと捌かれて食べられてしまうわ」  陸蛸は柔らかな八本足を上手にグニョグニョ動かしな

          【小説】 逃げ蛸の行方 【ショートショート】

          【小説】 操り人形の宵辺

           高校卒業前、同窓会連絡簿に載せるための就職先は何処かと、担任に何度も聞かれた。就職にしろ、進学にしろ、卒業後の予定が決まっていなかったのはクラスで私だけだった。夏に就職が決まり掛けていた都内の会社が秋口に倒産し、それから大急ぎで校内求人に出ていた指輪を造る工場の面接を受けてみたものの、見事に落ちた。  面接は五分も掛からなかった。塵芥、正体不明のクリーム色した泡が浮かぶドブ川近くに佇む、トタン造りの小さな指輪工場。ソファだけは立派なヤニ臭い応接間で、草臥れた水色帽子を被った

          【小説】 操り人形の宵辺

          物語を書く上での「リサイクル」

          僕は私小説家ではないけれど、作品を書く上で自身のそれなりの経験や記憶を投影することが多々ある。 大体、超絶スピリチュアルモノカキでもない限りはみんなそうだと思う。 時には「いやいや、こんなシチュエーションねぇわ」と自分の記憶にもないことを書く場合には、該当するモデルの脳内に入り込んでみるフリで、多分こんなことを考えているんじゃないかとその人物を憑依させて書くこともある。 僕の作品は頭のおかしなジジイやババアが出て来るお話しが多々あるが、これがそのパターンに当て嵌まる。 そ

          物語を書く上での「リサイクル」

          【小説】 当たりが出ました 【ショートショート】

           小学校へ続く通り沿いに建つ駄菓子屋の「ひのや」は夕方になると、子供達が集まって来る。  狭い店内には駄菓子がぎっしりと並べられていて、店主のヨネ子は今年八十を迎えるが頭は呆ける素振りすらない。 「赤いのが三個、青いのが三つで百二十円ね。毎度」  特に愛想が良い訳ではなし、おまけにヨネ子自身特に子供達が好きな訳ではなかった。ただ単に家で暇を弄んでいるのに耐え兼ね、店を始めたのであった。  そんなヨネ子であったが、気まぐれで年に一度だけ「きなこ棒」に通常の「当たり」とは異な

          【小説】 当たりが出ました 【ショートショート】

          便利過ぎて不明

          世の中いろんなことが便利になっていて、小さな頃に思い描いていた未来になりつつあるような気がしている。 とは言っても現実の「空飛ぶ車」を映像などで観るたびに「ドローンじゃねぇか!」とも思うし、動く巨大ロボの稼働実験を観るたび、そのあまりの遅さに「ジジイか!」と心の中で、たまに実際に口に出して突っ込んでみたりしている。 そんな中、昔は思いもよらなかったのが決済方法の多様なる利便性だ。 世の中、やはり金である。 金とエロに関する技術進歩というのは人間の欲望の成せる業であるし、実

          便利過ぎて不明

          【小説】 嘘っ子バー 【ショートショート】

           男も四十を過ぎると自然、女に興味が無くなってしまう。よほどの病的物好きでもない限り、若い女の尻の匂いをいつまでも追い掛け回すのは時間の無駄以外の何者でもないのは確かだけれど、困ったことにアニメや漫画、映画や音楽といった娯楽全般に対してすら段々と興味も感受性も色褪せて行くばかり。  こうなるのは何も自分だけではなく、男性の中年期特有の症状らしかったのだが、何を見ても楽しめやしないので近頃の私は生きる張り合いをすっかり失くし掛けていた。  ある日の会社帰り、後輩の依田から飲み

          【小説】 嘘っ子バー 【ショートショート】

          底の街

           生まれてから間もない頃、おぼつかない足取りで手をついた場所に座り込んでみたら、そこから見る景色が自分にとっての「常識」になってしまった。  間違いようもなく、その場所が地の底だったことを知ったのは日頃から家庭内で家族に対し暴力を行う父を恨む母親の言葉だった。 「まったく、ブラックカイホ―ドウメイの癖に」  まだ幼かった私は、その言葉が一体どんな意味を指しているのか不明だった。  ただ何となく、「ブラックカイホ―ドウメイ」と聞こえた言葉の響きから正義のヒーローの邪魔をする

          【小説】 木になった日 【ショートショート】

           ちょうど雲が切れるように、熱を持った飴が千切れるように、繋いだ手が離れる瞬間のように、私の日常に継ぎ手のない空白が生まれた。  元は継いでいる状態にあるはずの日々はその一部の形を突如失くしてしまい、当の私本人が一体何でそうなったのだろうか、これは一体どういう状態なのかと幾ら思案してみても見当がまるでつかないのである。  そしてこの異様な日常の変化こそがいよいよ悠久の時間を経る性質のものなのだと感じ始めると、のんべんだらりと脳内で現状を把握していた行為がまるで馬鹿げた幻想の

          【小説】 木になった日 【ショートショート】