見出し画像

緊急事態宣言が明けたら行きたい全国のバイクミュージアム4選

ロングツーリングするならどこに行きますか?
景色を楽しむのもいいですが、目的地が欲しいですよね。今回はバイクが好きな方に向けて、国内主要4社の企業ミュージアムをご紹介します。どれもお住まいから離れた距離にあると思うので、1泊2日くらいで温泉旅館でも確保してのんびり訪れてみてください!

ホンダコレクションホール(栃木県宇都宮市)

まずはホンダ!ツインリンクもてぎにあるホンダのミュージアム。過去の名車もですが、何より一般的な車両がたくさん展示されているので「昔実家で乗ってた」というクルマやバイクが何台も見つかるはず。綺麗な森の中で、丁寧に保管された車を見ていると楽しいですね。(筆者は以前栃木県に住んでいたので、SuperGT観戦のとき何度も訪れました…が、企画展などは行けず。また行きたいなぁ)

YAMAHAコミュニケーションプラザ(静岡県磐田市)

ヤマハが手掛けた歴史的な車種が展示されているヤマハの企業ミュージアムである。意外かもしれませんが、トヨタ車が2台なぜか置いてあります。これは非公式にはヤマハが手掛けたクルマという説も。なお、なんとヤマハの稼働日に合わせて開館しているため、基本平日しか訪れることができない…有給必須ですね。私はまだ行ったことがありません。。。

スズキ歴史館(静岡県浜松市)

言わずと知れたスズキの企業ミュージアム。休館日は月曜・年末年始などの長期休暇時のみで、一般人にも優しい。この質素ながらも清掃の行き届いた社屋を訪れると、スズキという会社がいかに実直で、世界のどんな人にでも商品を安価にお届けできるよう尽力しているかよくわかります。(筆者は就職活動で訪ねた際、面接前の待ち時間に見学させて頂きました。)

カワサキワールド(兵庫県神戸市)

川崎重工業の企業ミュージアム。バイクのみならず新幹線など、カワサキの手掛けるあらゆる技術製品が置かれております。(筆者は何度も神戸に行っているのに、未だに行ったことがない。次こそは!)筆者はカワサキのバイクも大好きなので、ぜひ訪れたい施設です。

<おまけ>岐阜かがみがはら航空宇宙博物館

カワサキが好きな方なら一度ここにある飛燕を見て頂きたい。静粛の中にある飛燕。後にYS-11にも携わる川崎重工の主任設計者が手掛けた戦闘機。カワサキのバイクのご先祖様である。バイク買ったらぜひ行きたい…。

以上、いかがでしたでしょうか?もし他にもお勧めの施設などがあれば、コメント欄でぜひ教えてください!


▼過去私が乗ったバイクの記事もよければご覧ください。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

頂いたご厚意は、今後の撮影・取材に活用させて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。