マガジンのカバー画像

私の備忘録

223
独学我流で写真を学んでいる私の立場から必読の記事を掲載させていただきます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

日本列島の風土

日本列島をとりまく自然環境は実に幅広く、 その風土(土地の個性)は、 一言で言い表すことができません。 国土の75%が山地で、 それにともなって川も多く、 海にも囲まれています。 海から流れてくる湿った空気は 山々にぶつかることで上昇し、 冷やされることで雨になるため降水量が多く、 緑豊かな大地が育まれ、 国土の約67%が森林です。 また、南北に3000キロメートルも広がる 列島なので、 亜寒帯、温帯、亜熱帯と幅広い気候があり、 さらに、季節により温度や湿度の異

動物愛護ポエム 『命♥️伝え合い』

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

秋の彩り⑯ 小さくても大切な命

通勤途中、街路樹として、イチョウの木が植えてあります。 普段は、何気なく通っている道で、気にもせずに歩いていました。 ある時、赤信号で立ち止まりました。信号待ちをしているときには、 空を見ながら、ぼーっとしていることが多いのですが。 ふと下を見ると、イチョウの切り株から、小さな葉が芽吹いていました。 この暑い夏を乗り越えて、立派に育っています。 イチョウは落葉高木。春は新緑、夏は深緑葉、秋には黄色に紅葉します。 四季を通して美しく、色々な顔を見せてくれる樹木です。 秋の味

掲載*魂抜けのやうに紅褪せ曼珠沙華

岡田 耕 掲載誌:『俳句四季』2021年6月号 「わたしの歳時記 曼珠沙華」磯村光生 (風友) 【スキ御礼】歳時記を旅する 6 〔曼珠沙華〕前*曼珠沙華火気厳禁の札かこみ

Memories~忘れな草の押し花額

こんにちは 久しぶりの押し花記事となります。 言い訳になりますが、押し花の作業全般、風は厳禁となります。昨年は何とかなりましたが、今年の暑さでは窓を閉めた無風の部屋での作業はかなりキビシく、クーラー付けてても出来る作業、、額装材料の整理やイメージのまとめなどを。 この数日から、ようやく涼しい時間も。 春に咲いた忘れな草を額装しました。 忘れな草、、お好きな方も多いと思います。 私も大好きで、2月頃にお店で見かけるとつい、3つ4つと買ってしまいます。 花言葉は、私を忘