見出し画像

ようやくネット署名が立ち上がった。

やれやれ、ようやく4月から開始したネット署名Change.orgが立ち上がった。基本的にボッチなので賛同の協力を得る知り合いもなく、友達2名にも頼んだが見事に失敗した。

そこでSNSのXとFacebookで署名をシェアし、なんとかChange.orgの本サイト上に載る5名まで賛同者を集めようとしたが、全くというほど無視されてしまい、昨晩ようやく賛同者が5名集まるまで5月半ばまでかかってしまった。まあ、シェアによってSNSのフォロワーも若干減ったと思うが、背に腹は代えられない。最後の人権活動だと思って独りで頑張ってみた。

何を訴えたかというと、インターネットの「メンヘラ」という差別語をなくそうという趣旨の内容を署名として訴えることで、いわゆるインフルエンサーのひろゆきがYouTubeで連呼しているメンタルヘルス的にはまったく間違った知識と、世の中に広まった精神疾患に対する偏見を少しでも是正するためというのが今回の署名の目的だ。

1ヶ月半かかって5名の賛同者がようやく集まり、Change.orgの本サイト上にも載ったので、今日一日で5名から18名の賛同者まで数が増えた。予想すると以前立ち上げたマイナーな主題の署名も500名前後ぐらいの賛同は集めたから、今回は1,000名の賛同者を超えることを期待している。

ひろゆきには個人的な恨みはないし、自分も粘着気質でもないのだが、「メンヘラ」という差別語が社会に対して与えた影響は大きいものがあると感じ、Xで女性弁護士がこの言葉を使っているのを見かけた時は「世も末だ」と思った。

何よりこの署名を始めたきっかけというのは、インターネットをスマホ等で使っているのはもっぱら若い世代であり、精神的に不安定になる時期だし、精神疾患を罹患する人数も多い傾向にある。そういう若い子たちが自分自身を自己卑下したり、世間に恐怖や不安を抱くこと、また精神科医療への不信を抱いてしまい治療を中断することなどを考えると、個人的に黙っていられなくなった。

幸いなことに、昔短大で教わったPCの講義のおかげでネット署名ぐらいは楽勝で立ち上げられるし、今回はある意味の実験としてAIを使って署名文を作成してみた。署名の賛同者が増えて、もしかして社会的な影響力をもたらす結果になってくれば、AIの出力が社会を変えるということになるので、そういう実験がてら今回の署名を進めてみた。

今朝署名が立ち上がり、20名近くの賛同者に到達したし、今後は賛同者が自然増していく可能性が高い。やはり精神疾患患者はインターネットを使用する時に差別語を目にすることが多いと思えるし、その精神的被害を除去するのが目的なのだ。

Change.orgでの署名の行方は未知数だが、最低でも1,000名の賛同者を集めたい。それを超えると万々歳というところだ。

これでようやく肩の荷も降り、15年くらい前に精神疾患に対する精神保健福祉や世間の考えに対する怒りから人権擁護団体のアムネスティ・インターナショナルの会員になってみたが、アムネスティは国内問題にタッチしない方針だったので、これは失敗だったかもしれない。人権を勉強する良い機会だったが。

そこで、欧米のZ世代がやっているインターネットを使った社会運動の方法インターネットアクティビズムを真似して、自分もインターネットアクティビストを自称していろいろとやってみた。

とにかく世間的に影響を与えられる端緒にはついたと思うので、個人的には長かったなという思いが強い。せっかくネット署名も立ち上がったことだし、今後は人権運動は人権擁護団体のヒューマン・ライツ・ウォッチに対する年間三千円の寄付だけにして、自分のやれなかった満足のいかない人生を生き直すことに決めた。やりたいことはいろいろあるが、水彩画や鉛筆画を軸にした創作活動を続けていきたい。もちろんnoteの執筆も入っている。

それから、ひろゆきの影響により精神疾患に対する偏見という悪影響は広まっているので、最新のAIを取り入れたChange.orgで、まるでトランプ支持者的な陰謀論にも似た「メンヘラ」という差別語を除去してみたい。

話が長くなった。あといくつかネット署名も作ったので、それも立ち上げてみたいが、一つ立ち上げれば十分な気もする。それに気張って人権活動をしようとするより、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチに任せてしまえば自分のやりたいことに集中できる。人権活動を辞める気はないが、委託という形になるな。そういえば、もうSNSで署名をシェアするのも疲れるので、バイクにステッカーを貼るつもりで、Change.orgのリンクをnoteの記事に貼り付けることにしたい。これは結果に繋がらなくても気にしないでおこう。

さて、長年の苦労が若干は報われた気がする。明日からは自分のやりたいことに注力するという新しい日々の始まりかな。Change.orgの「メンヘラ」という差別語を無くす署名の動向は気になるが、それは成り行き任せということで、世間の良識に期待することにしよう。単なるアンチひろゆきと思われるだけだったりして。(笑)


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?