見出し画像

【焦るときほど、動作を丁寧に取り組むことを意識してみる】

皆さま、こんばんは。

いつも私の記事を読みにきてくださり、ありがとうございます。

介護士として働きながら、セラピストでもあるTAKEMIです。

読んでくださる皆様がいらっしゃることが、大きな力となっています。

あっと言う間に10月も21日です。本当に1日1日が早く感じられます。大切に過ごしていきたいですね。

それでは、早速本日のお話へ入っていきます。

今日は、焦るときほど動作を丁寧に取り組んでみるということについて。

日々の介護を行っていく中では、時間に追われて焦ってしまうことがあると思います。私の現場でもよくあります。

在宅の介護であればデイサービスのお迎えの時間などは焦ってしまう時間帯だと思います。

でもこうした焦ってしまう時こそ逆に物事を丁寧に取り組むことを意識してほしいと思うのです。

焦ってしまっているときには心に余裕がない状態なので注意力も散漫になってしまって状況を冷静に判断することができませんし、言葉や動作も少し荒めになってしまいます。そうすると思わぬミスを招いたり、親御さんであれば落ち着かなかったり逆に時間がかかってしまう要因になってしまいます。

でもそういう時に丁寧に取り組むという意識を持っているだけで、客観的にその状況をみることや冷静な判断もできると思います。

焦るときほど、動作を丁寧に取り組むことを意識してみてくださいね。

今日もそれぞれの場所でがんばっていらっしゃる皆さまを応援しています。

ご無理をなさいませんように。

【今日のポイント】
・焦るときほど、動作を丁寧に取り組んでみることを意識する

【セッションによるサポート】
・サポートのひとつとしてセッションによるお悩み相談も受け付けています。

https://ameblo.jp/hitomi1415/entry-12582639928.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?