見出し画像

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。
定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。
公式ライン登録はこちらから↓↓

今日は少し肌寒い一日のスタートでした。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

介護をしていく上で大事なこと。

色々ありますが、やはり

・一人で抱え込まないこと

・周りへも相談しやすい環境であること

ここの部分はとても大事だと感じます。

自分の親だとつい自分でがんばらないといけないと思ってしまいがちです。それだけでなく、介護が必要となった親の姿を見られたくないということや周りに頼ることで周りに迷惑をかけたくないという思いもあるかもしれません。

介護は期間の見通しが立ちにくいです。

長くなるかもしれないし、短いかもしれない。

最初のうちは気力で乗り切っていけるかもしれませんが、何処かで必ず疲弊してしまいます。

それよりも最初のうちから周りと連携をとりながら、介護サービスを使ったり定期的に相談をできる環境を整えておく。

又は、自分のできるところまではがんばってみて難しいと感じたり限界が近いと思えばその時は切り替えて周りを頼るということも一つ。

私自身も施設に相談に来られる中でずっとがんばってこられて疲弊されていらっしゃるご家族の姿を目にしてきました。

そういった方が一人でも少なくなってほしいと願っています。

一人で抱え込まず、周りに相談をできる環境づくりを意識してみてくださいね。

【今日の心の処方箋】

・周りへも頼っていく

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

コロナ前に群馬県の榛名神社へ行った時のもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?