見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

今日も介護に関わっていらっしゃる皆様が楽になれるための秘訣をお伝えしていきたいと思います。

今日は、日々の介護の中で物事がうまく進まず煮詰まってしまったとき、気持ちに余裕がないと感じるときの気持ちの切り替えかたについてです。

煮詰まったときの気持ちの切り替えかた、それは「まぁいいか」と思ってみること。実際に口に出してもいいです。

まぁいいかと思ったり実際に口に出すことで、一旦その物事をそこで終わりにしてしまうのです。

心に余裕がなかったりイライラしている状態で続けていると、余計に空回りしてうまくいかなかったり更にミスを起こしてしまうこともあります。

一旦物事を終わりにしてしまうことで冷静にもなれますし、気持ちが切り替わります。

そして深呼吸してみたりゆっくりしたり、全然違うことをやってみるのもひとつです。

その物事から意識を外すこと。

そうすることで違うことをやっている間に解決策が浮かんだり、また冷静になった状態でその物事に対応していけると思います。

煮詰まったり余裕がないなと思ったときには、「まぁいいか」。

心も軽くなるはずです。是非試してみてください。

【今日のポイント】
・まぁいいかで気持ちのクールダウンを

介護に関わるご家族の葛藤などの心の重荷を少しでも軽くしていきたいと思っています。重荷を軽くするために誰かに話してみることもひとつです。私とお話をしてみませんか?
お問い合わせはこちらから↓↓

公式ラインのID:@823eqgnb

または、下記までご連絡ください↓↓

natsuki.yuta01*gmail.com *のところを@に変えてください。

ご連絡、お待ちしております。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?