見出し画像

一羽が飛べばみんな飛ぶ

昨日の都知事選の結果を受けて。

小池さんは四年間で公約達成できたのがひとつもなかったんだけど、あと四年間様子を見ましょうねって猶予の結果なのか、ただただ現状維持、口出ししないという結果なのかで大分変わってくるなあ。

いまどんな状況なのかちゃんと把握しておきたいと思って問い合わせると「口答えしている」と感じる人たちがけっこう多いんだと驚く。

昔保育園の値上げ(公的じゃない所)をするとお知らせがあったときに、理由を教えてほしいと問い合わせただけで(状況が分からないと賛成も反対もできないから)

上が決めたこと。あなたは入園できただけでも幸せなのだから 口を挟むな

みたいなことをふんわりと言われた。

確かに困っていたときに助けていただいた形だけれど、質問もしてはいけないというのはおかしい。状況が分からないと自分で判断もできない。

意外と【上の人(決めた人)】に思いきって直談判すると、あっさり教えてくれたりする。それなのに【決めていない人】は何も言ってはいけない聞いてはいけない判断しようとするなと抑え込みにくる。

こういうことを「忖度」というのだろうか。

現状維持、くらいの理由でずっとトップが同じだというのは怖いことだ。

群れから外れることは出来ないけれど、せめて群れがどこに飛んで行こうとしているのか問い続けていきたい。



つけヒゲに憧れているのでつけヒゲ資金に充てたいです。購入の暁には最高のつけヒゲ写真を撮る所存です。