見出し画像

野鳥が好きです!㉒「カワセミ」

【カワセミ(オス)】2023.1.3撮影

現在使っているカメラはパナソニック ミラーレス一眼G9を使用していて、レンズはパナライカ400mmの望遠を使っています(35mm換算で800mm)。
やはり、野鳥撮影をしていると「解像度」というのが気になってきますよね(笑)。800mmのバズーカ望遠と4000万画素くらいの高解像度機種を使っている方の写真を見ると「おー!! すごい綺麗だな~!!」と思っちゃいますけれども。以前は、lumixGF9に300mmの望遠を装着して撮影していましたが、それではちょっと思うように羽毛の鮮明さが表現出来ていなかったので、G9と400mmの望遠に変えてみた次第です。
もちろん、上には上があってきりがないのですが、野鳥撮影を趣味として楽しむ分には現状はこれで十分ではないかと思っています。
ただ、撮影距離としては5~7mくらいで撮影できるといいかなと言う感じです。3mくらいの距離で撮影できれば、とても鮮明に写るという印象です。
ただ、野鳥に近づき過ぎたりせず、緊張感を与えないようにして、適切な距離感を忘れずにマナーを守って野鳥撮影を楽しみたいと思います。
野鳥の種類によって近くまで寄るのは到底難しいということもあるかも知れませんが、またそういう時が来たら考えようかと思います。望遠レンズ、カメラのレンタルというのもありますしね。
今回撮影した場所は都内の「水元公園」です。
私は手持ちで気軽に撮影するスタイルで、三脚は使っていません。
「カワセミ」があちこちで出ていたので、撮ってみました。

「オスのカワセミ」3~4mの距離
f/6.3・1/640秒・ISO800・焦点距離400mm 
f/6.3・1/640秒・ISO1000・焦点距離400mm 
距離が近く絞り値が6.3なので若干くちばしの先端部のピントが甘くなりました。
1枚目の写真のサイズ切り取り

何か、野鳥撮影で工夫されていること、発見、その土地ならではの鳥情報待ってます!! 気軽にコメント頂ければうれしいです♪

カワセミは【留鳥】
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。

カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」
レンズ:パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400

【takeプロフィール】
千葉県在住。会社員。
ライフワークとして音楽活動を続けています。


■「野鳥が好きです! 」動画シリーズも少しずつ増やしていきます「カワセミ」

★野鳥動画で使用した楽曲はこちら⇩
商品紹介等でも使えます!!

オリジナルインスト楽曲はAudiostockにてライセンス販売しています。ライセンスをご購入して頂ければ、自作の動画でご使用頂けます。ご興味のある方は下のリンクよりどうぞ⇩

★デシタルアルバム「MUSIC」はこちら⇩
アップル、Spotify、Amazon music定額利用されている方はぜひ!!

■音楽活動のHP⇩⇩⇩

★takemoto akihito HP