見出し画像

風景印さんぽ#11 筥崎八幡宮放生会ちょっと散歩(福岡市東区)

福岡に住む娘の所に、ちょっと飯炊きに(ストレス解消に遊びに)行ってきたのですが、
ちょうど筥崎八幡宮の放生会(ほうじょうや)が開催されているとの事。
5月の「博多どんたく祭り」7月の「博多祇園山笠」と並ぶ博多三大祭りの一つ。
ちょっと覗きに行ってみた。
例年100万人もの参拝客があるという。特に夜の人出は大変なものらしく、コロナもまだまだ心配なので人出の少ない午前中に。
(去年夜間に出向いた娘は、雑踏に酔ってしまったらしい)

箱崎郵便局風景印。筥崎宮、新生姜、博多ちゃんぽん
ハトにえさをやる子ども達
生姜?ちゃんぽん?美味しいの?
福岡筥松郵便局。筥崎宮と正月の祭り「玉せせり」

筥崎宮へのアクセスは、何と言っても地下鉄箱崎線が便利。境内近くに「箱崎宮前駅」。

駅出入口も神社風。
平日午前11時頃の参道。放生会はこの露店の多さも有名。
500以上あるらしい。
放生会名物、新しょうが。土付き葉付きで売ってます。

お祭りの露店に、「新しょうが」? 箱崎辺りは昔生姜畑が広がっていて、放生会の時に季節モノの
新生姜を買って帰ったから、とか、黒田官兵衛絡みとか、色々な説があるようです。
青々とした葉っぱは、冷蔵庫で消臭剤として使えるとか、お風呂に入れたりとかするんだそう。

境内へ。

御手水でお清めして。
お財布の中の小銭をお清めして使うと、福を授かるそうで。
何倍にもなって戻っておいでー (欲深い

「敵国降伏」の扁額から、「伏敵門」と呼ばれる。

筥崎宮楼門(国指定重要文化財)。文禄3年(1594)筑前領主小早川隆景が建立した、豪壮な建物。
この楼門をくぐって拝殿でお詣りをするのですが、この日は本殿でご祈祷が行われていたので、
写真撮影は遠慮しました。
御祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)勝負事の神
     神宮皇后(じんぐうこうごう) 応神天皇の母
     玉依姫命(たまよりひめのみこと)神武天皇の母 海の守り神
勝負事の神様なので、福岡ソフトバンクホークスや、アビスパ福岡他、
在福スポーツチームが毎年シーズン前に、優勝祈願に訪れます。

お詣りを済ませて、回廊の一角に放生会の名物の展示を見に行きます。
「博多ちゃんぽん」(ビードロ)と、「放生会おはじき」。
ちゃんぽんは、箱崎郵便局の風景印に描かれていましたね。
以前は職人さんが一つ一つ手作りしたものに、巫女さんが絵付けをして、
放生会で販売していましたが、職人さんが亡くなられた為に販売できなくなってしまいました。

吹くと「ちゃんぽん、ちゃんぽん」と音がするから
この名前なんだとか。確かにー。

筥崎宮おはじきも縁起物。博多人形の職人さん達の手づくりで、土を素焼きしたものに色付けされています。筥崎宮にちなんだ意匠で「厄をはじく」意味があるんだそう。
この日は売り切れていましたが、授与所で通年買うことができます。これは欲しいかも。

お詣りを済ませて、授与所で御朱印を拝受。
最近は書き置き御朱印が多い中、御朱印帳に直書きいただきました。
(やっぱり直書きは有り難み倍増😊)

御朱印帳入れをいただきました

正月三日には、もう一つの大祭「玉せせり」が行われます。
福岡筥松郵便局の風景印にも描かれています。
博多祇園山笠といい、玉せせりといい、博多の男は元気よかねえ。

観てみたかった放生会露店名物「お化け屋敷」「見せ物小屋」。
数年前のレポがありました。怪しい雰囲気がたまらん。

筥崎八幡宮には何度かお詣りした事がありましたが、「生姜」「博多ちゃんぽん」「おはじき」のことは知りませんでした。風景印を集める事で、その地域の産物やお祭り、マニアックな名所まで知る事ができるのがとても楽しい。
郵便局職員の皆さま、忙しい中いつも丁寧な対応、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

休日フォトアルバム

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?